目次
キャラメリゼとはどんな調理法?
「キャラメリゼ」とは、加熱によって糖類が酸化するときに起こる現象のこと。この現象を「カラメル化反応」ということから、できたものを「カラメル」と呼ぶのが一般的です。砂糖や水あめなどを使って料理に焦げ色をつけたり、香ばしくしたりする調理法全般を指す言葉。
ちなみに、フランス語では「carameliser(キャラメリゼ)」。英語では「caramelization(キャラメゼーション)」と表記します。
ちなみに、フランス語では「carameliser(キャラメリゼ)」。英語では「caramelization(キャラメゼーション)」と表記します。
キャラメリゼのおもな作り方
バーナーで砂糖を焦がす
キャラメリゼを代表する作り方です。おもにクレームブリュレに用いられる方法で、ブリュレの表面に砂糖をふりかけて、バーナーの炎で炙ります。砂糖が溶けて香ばしい焦げ色がついたらできあがりです。
鍋で煮詰めてソースを作る
プリンのカラメルソースや、フルーツのカラメルがけなど、カラメル風味をつけるために砂糖を煮詰める方法です。小鍋に水と砂糖を入れて溶かしながら煮詰めると、茶褐色の甘いソースができあがります。
オーブンでじっくり焦がす
パイ作りによく使われます。砂糖を含む生地を、オーブンで中までじっくり焦がす方法。または砂糖をかけた生地の表面を、オーブンでキャラメリゼする調理法です。
キャラメリゼを用いるおもなスイーツ
クレームブリュレ
表面のカラメルのパリパリ感が持ち味のクレームブリュレは、香ばしさと甘味のコントラストが贅沢な味わいです。卵や生クリームなどで作る濃厚なカスタードクリームに、砂糖をふりかけてバーナーの炎で焼き色をつけます。
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。
料理の雑学の人気ランキング