
ライター : okaya
インテリア大好きママライター
2児の子育て中のママライターです。インテリアや模様替え、生活小物が大好きで、子育て中でもおしゃれな空間を作りたいと日々奮闘中。映える料理やお皿、リラックスできるティータイム…もっとみる
カラメルソースを上手に作りたい!
プリンやアイスなどの洋菓子に使われる「カラメルソース」。実は、砂糖と水の2つの材料だけで、簡単に作ることができるんですよ。
この記事では、そんなカラメルソースの基本のレシピや、失敗しないコツ、レンジを使った簡単アレンジを紹介していきます!プリンだけではなく、ほかにもいろいろな料理に使えるので、ぜひ試してみてくださいね。
この記事では、そんなカラメルソースの基本のレシピや、失敗しないコツ、レンジを使った簡単アレンジを紹介していきます!プリンだけではなく、ほかにもいろいろな料理に使えるので、ぜひ試してみてくださいね。
カラメルソースの基本の作り方
カラメルソースの作り方はとてもシンプルですが、ポイントを覚えておかないと焦がして失敗してしまうことも。初めて作る場合には、特にしっかりと順序を追いながら丁寧に作っていきましょう。煮詰め加減によって、苦くなったり甘くなったりするので、好みの味を探してみてくださいね。
材料(プリン2人分)
・砂糖……大さじ2
・水……大さじ1
・足し水……大さじ2~
・水……大さじ1
・足し水……大さじ2~
固まるのを防ぐには?失敗しない3つのコツ
足し水で固まらないように!
プリンに使うときなど、冷やすと固まってしまうのを防ぐには、足し水の量に注意しましょう。作るときに水分が少ないと、すぐに固まってしまいます。
レシピの中で足し水(熱湯)を入れる工程がありますが、すぐに使わない場合は、少し水分を多くしてゆるめに作っておくと良いでしょう。熱々のカラメルソースに足し水をすると、水が跳ねることがあるので気をつけて調理してくださいね。
直前にレンジで温めて水分を飛ばせば、調度良い加減に調整できますよ。
レシピの中で足し水(熱湯)を入れる工程がありますが、すぐに使わない場合は、少し水分を多くしてゆるめに作っておくと良いでしょう。熱々のカラメルソースに足し水をすると、水が跳ねることがあるので気をつけて調理してくださいね。
直前にレンジで温めて水分を飛ばせば、調度良い加減に調整できますよ。
焦げ付き防止も水分量が大事
カラメルソースを作ったら焦げ付いてしまった……という経験がある方、多いのではないでしょうか。
焦げ付きの原因も、水分量が関係していることが多いんです。シンプルなレシピなので、目分量で作れるんじゃないかと思われがちですが、それが失敗につながってしまいます。計量スプーンや計量器を使って、砂糖と水のバランスをきちんと計ってから作ることで失敗を防げますよ。
焦げ付きの原因も、水分量が関係していることが多いんです。シンプルなレシピなので、目分量で作れるんじゃないかと思われがちですが、それが失敗につながってしまいます。計量スプーンや計量器を使って、砂糖と水のバランスをきちんと計ってから作ることで失敗を防げますよ。
むやみにかき混ぜない
カラメルソースを作るときに、混ぜる作業は厳禁。初めて作るときは特に触ってしまいたくなりますが、混ぜると砂糖が再結晶し、液体ではなくザラメのようなものができあがってしまいます。
飴色になってきたら鍋自体をゆするようにして混ぜてくださいね。さらに触らず調理することで、色がきちんとつく効果もあります。
特集
FEATURE CONTENTS