
ライター : taki
おかず料理家
調理師/食育インストラクター3級/薬膳アドバイザー。調理師専門学校を卒業し、和食/イタリアン/ベーカリー/ケータリングなど様々な店で修行後、おべんとう屋"takiben"を主宰(店舗販売…もっとみる
おいしさ引き出す♪「小松菜のおかか炒め」(調理時間:10分)
手に入りやすい小松菜を、ささっとおかかで炒めて和の副菜に!下ごしらえと炒め方で小松菜のおいしさと食感を引き出しましょう。小松菜主役のひと皿は、おかずにもおつまみにもなる優れものですよ♪
材料(2人分)
・小松菜……5束くらい(2/3パック)
・ごま油……小さじ2杯
・酒……小さじ2杯
・薄口醤油……小さじ2杯
・砂糖……小さじ1杯
・かつおぶし……ひとつかみ(できれば細かいもの)
・ごま油……小さじ2杯
・酒……小さじ2杯
・薄口醤油……小さじ2杯
・砂糖……小さじ1杯
・かつおぶし……ひとつかみ(できれば細かいもの)
小松菜をおいしく炒めるコツ
・下ごしらえでしっかり汚れを落としておきましょう。茎の部分に土や砂が残らないようにしてください。
・茎の部分を先に炒め、そのあと葉の部分を炒めましょう。火の入る時間が異なります。
・調味料を入れるとき以外は強火で炒めます。シャキッと食感を残せますよ♪
・茎の部分を先に炒め、そのあと葉の部分を炒めましょう。火の入る時間が異なります。
・調味料を入れるとき以外は強火で炒めます。シャキッと食感を残せますよ♪
小松菜の下ごしらえ
1. 根の部分をカットする
小松菜の根を切り落としましょう。茎がバラバラにならないように切るのがポイントです。
2. 切れ目を入れる
茎の下部に、十字に切れ目を1cmくらい入れましょう。土や砂などの汚れが取りやすくなります。
3. 小松菜を洗う
大きめのボウルに水をはって、葉の部分をさっと洗いましょう。
次に茎の部分をふりながら洗い、汚れを落とします。汚れが多い場合は、茎を開いて洗ってください。
特集
FEATURE CONTENTS