ライター : やま

おうちカフェlover/ライター

レンジで簡単副菜。「ピーマンのおひたし」(調理時間:10分)

Photo by やま

ピーマンとめんつゆさえあれば、レンジで簡単に「ピーマンのおひたし」を作ることができますよ!仕上げに桜えびを散らせば、香ばしい風味と旨味のある味わいが手軽に楽しめる副菜になります。

材料(2人分)

Photo by やま

・ピーマン……4個(約150g)
・桜えび……お好みで
・めんつゆ(2倍希釈)……大さじ2杯

子どもでも食べやすく作るコツ

・ピーマンの苦味を抑える切り方として、繊維に沿って縦方向に切る方法があります。なるべく細胞を切断しないようにすることで、苦味を抑えることができますよ。
・レンジで温めたあと、熱いうちにめんつゆをまわしかけて少し置いておくと、味が絡んでおいしくなります。
・冷蔵庫に入れて冷やして食べるのもおすすめです。味がしっかりと染み込んだおひたしは、ごはんのおかずにもぴったりですよ!

作り方

下ごしらえ

Photo by やま

ピーマンは洗ってヘタと種を取り、縦にして5〜7mm幅になるように切ります。

1. 耐熱皿にピーマンを入れてレンジで加熱する

Photo by やま

縦切りにしたピーマンを耐熱皿に移します。ラップをふわっとかけたら、600Wのレンジで2分半〜3分加熱しましょう。

2. ピーマンにめんつゆをかける

Photo by やま

ピーマンが温かいうちに、めんつゆを回しかければ完成。盛り付けのときにお好みで桜えびを散らせば、彩りも味わいもよくなっておすすめです!

編集部のおすすめ