目次
小見出しも全て表示
閉じる

1. メイン材料はそら豆だけ。焼きそら豆
調理時間:15分
そら豆以外の食材や調味料を使わないため、素材の旨味をダイレクトに楽しめるひと品。フライパンでこんがりと焼けば香ばしさが加わり、絶妙なおいしさに仕上がります。包丁を使わずフライパンひとつで作れるお手軽レシピです。
そら豆以外の食材や調味料を使わないため、素材の旨味をダイレクトに楽しめるひと品。フライパンでこんがりと焼けば香ばしさが加わり、絶妙なおいしさに仕上がります。包丁を使わずフライパンひとつで作れるお手軽レシピです。
材料(2〜3人分)
・そら豆……7本
・サラダ油……大さじ1杯
・サラダ油……大さじ1杯
作り方
1. フライパンでそら豆を焼く
フライパンにサラダ油を引いて中火で熱し、そら豆を並べ入れます。3〜5分ほど焼き、焼き色がついたら裏返します。
弱火で5〜8分ほど焼き、焼き色がついたら完成です。お好みで塩をつけて召し上がれ。
弱火で5〜8分ほど焼き、焼き色がついたら完成です。お好みで塩をつけて召し上がれ。
2. コクうま!揚げそら豆の粉チーズがけ
調理時間:10分
カラッと揚げたサクサクのそら豆が味わえる、そら豆の粉チーズがけレシピ。チーズのコクが香ばしいそら豆とマッチしますよ♪ そら豆を揚げる際は、180度程度の油でじっくり火を通してください。
材料(3人分)
・そら豆……15個
・片栗粉……大さじ1杯
・粉チーズ……大さじ1杯
・サラダ油……適量
・粗挽き黒こしょう……適量
・片栗粉……大さじ1杯
・粉チーズ……大さじ1杯
・サラダ油……適量
・粗挽き黒こしょう……適量
作り方
1. そら豆に切り込みを入れて片栗粉をまぶす
そら豆はさやから取り出します。薄皮に切り込みを入れたら、そら豆に片栗粉を薄くまぶします。
※そら豆に切り込みを入れることで揚げる際の破裂を防ぎます。必ず切り込みをいれるようにしてください。
※そら豆に切り込みを入れることで揚げる際の破裂を防ぎます。必ず切り込みをいれるようにしてください。
そら豆の人気ランキング