目次
小見出しも全て表示
閉じる
エビってどれくらいの種類があるの?
川から湖、海の浅瀬や深海まで、水のあるほとんどの場所に生息しているエビ。食用だけでなく観賞用も含めると、世界中でエビの種類は3,000種にものぼるといわれています。そのなかで日本人が食用にするものは、20種類ほどとごくわずかです。
漁獲したものや養殖物を含め、ほとんどを輸入に頼っていて、国内で水揚げされるエビは全体の5%にも満たないのだとか。本記事では日本人が好きなエビの種類と、その特徴について解説します。
漁獲したものや養殖物を含め、ほとんどを輸入に頼っていて、国内で水揚げされるエビは全体の5%にも満たないのだとか。本記事では日本人が好きなエビの種類と、その特徴について解説します。
日本で食べられている代表的なエビ9種
1. 正式名はホッコクアカエビ!甘エビ
お刺身にすると甘くておいしいことから甘エビの呼び名がついたとされ、新潟あたりではナンバンエビとも呼ばれています。鮮やかな赤橙色の体色で、寿司ネタにも重宝される食材です。
太平洋側の宮城沖と日本海の島根から北の、冷たい海域の深海砂泥に広く分布。北海道を中心に漁獲されますが、いまはロシアからの冷凍輸入が多いようです。
太平洋側の宮城沖と日本海の島根から北の、冷たい海域の深海砂泥に広く分布。北海道を中心に漁獲されますが、いまはロシアからの冷凍輸入が多いようです。
2. じつは2種類いる!? ボタンエビ
本来は銚子沖や駿河湾で、わずかに獲れる日本固有の希少種の名称です。一方、富山湾を含む日本海や北海道で獲れるトヤマエビも、同名で呼ばれています。現在市場で流通するボタンエビの大半がこのトヤマエビ。
体色はオレンジ色で大きなものは20cmほどもあり、プリプリした身はお刺身に寿司ネタ、フライや天ぷらにも重宝されています。
体色はオレンジ色で大きなものは20cmほどもあり、プリプリした身はお刺身に寿司ネタ、フライや天ぷらにも重宝されています。
3. お寿司や天ぷらの最高級ネタ!車エビ
小さなものはサイマキ、15cm以上のものは車エビと呼ばれ、活けの天然物は味と価格ともに最高級とされます。丸まったときの独特の縞模様が、車輪のように見えることからついた名前。
温帯域の穏やかな内湾や汽水域の砂泥に生息し、北海道南部までが分布の北限です。お刺身や寿司ネタ、天ぷらにフライなどのいろんな料理に利用されます。
温帯域の穏やかな内湾や汽水域の砂泥に生息し、北海道南部までが分布の北限です。お刺身や寿司ネタ、天ぷらにフライなどのいろんな料理に利用されます。
4. 会社の名前からついた通称名!大正エビ
和名をコウライエビといい、朝鮮半島から中国沿岸の海域で獲れるエビです。かつて大正時代には日本でも獲れたことから、漁獲に関わった大手企業の名前からつけられた通称名で、いまでもこの呼び名で通っています。
体色が薄いため見た目はいまいちですが、クルマエビ科だけにおいしさは折り紙つき。現在は中国からの輸入物がほとんどです。
体色が薄いため見た目はいまいちですが、クルマエビ科だけにおいしさは折り紙つき。現在は中国からの輸入物がほとんどです。
5. いまや養殖物でNo.1の主力!バナメイエビ
中南米の太平洋沿岸近く、年間を通して海水温が20℃以上の浅瀬や汽水域に生息。現在では病気に弱いブラックタイガーに代わって、東南アジアで盛んに養殖されるようになり、日本にもかなりの量が輸入されています。
クルマエビ科の近縁種であるため身がおいしくて、価格もお手頃なことから、いろんな料理に利用できると人気のあるエビです。
クルマエビ科の近縁種であるため身がおいしくて、価格もお手頃なことから、いろんな料理に利用できると人気のあるエビです。
- 1
- 2
魚介料理の人気ランキング