目次
小見出しも全て表示
閉じる
こんな症状感じてませんか?
季節の変わり目を感じるこの時期、生活のなかでだるさや不眠、頭痛や下痢、不安やイライラ……を感じるといった症状はありませんか?
これらは、主にストレスを原因として、「交感神経」と「副交感神経」というふたつの自律神経のバランスが崩れることによって起こる症状の一例です。心当たりがある方は、自律神経を整えるのに役立つ食べ物を取り入れてみてはいかがでしょうか。
ただし、特定の食べ物を食べるだけで、自律神経が完全に整うわけではありません。栄養バランスのよい食事を、規則正しく摂ることが重要です。また、ストレスのコントロールや、睡眠に気を配ることも大切になりますよ。(※1)
これらは、主にストレスを原因として、「交感神経」と「副交感神経」というふたつの自律神経のバランスが崩れることによって起こる症状の一例です。心当たりがある方は、自律神経を整えるのに役立つ食べ物を取り入れてみてはいかがでしょうか。
ただし、特定の食べ物を食べるだけで、自律神経が完全に整うわけではありません。栄養バランスのよい食事を、規則正しく摂ることが重要です。また、ストレスのコントロールや、睡眠に気を配ることも大切になりますよ。(※1)
自律神経を整える効果がある栄養と食べ物
自律神経を整える効果がある栄養
- 心をリラックスさせる「GABA(γ-アミノ酪酸)」
- 脳内の神経伝達物質の生成に必要な「たんぱく質」
- 脳の興奮をおさえる「カルシウム」
- 神経伝達物質の合成に関わる「ビタミンB6」
- カルシウムの吸収を促す「ビタミンD」
心をリラックスさせる「GABA(γ-アミノ酪酸)」
GABA(γ-アミノ酪酸)は、体内において神経伝達物資としてはたらくアミノ酸です。GABAを摂ることにより、身体を休めるときにはたらく自律神経である「副交感神経」の活動が促されることから、GABAには心をリラックスさせる作用があると考えられています。発芽玄米や、味噌や漬物などの発酵食品にGABAが多く含まれています。(※1,2)
また、中国で利用されている「ラフマ茶」とGABAを同時摂取すると、リラックス作用が増すという研究結果もあるそうです。(※3)
また、中国で利用されている「ラフマ茶」とGABAを同時摂取すると、リラックス作用が増すという研究結果もあるそうです。(※3)
脳内の神経伝達物質の生成に必要な「たんぱく質」
たんぱく質の構成成分である必須アミノ酸の一部は、脳内の神経伝達物質の生成に必要です。「チロシン」は、自律神経を刺激するノルアドレナリンとアドレナリン、快感をもたらすドーパミンを作ります。また、精神を安定させる作用があるセロトニンは、「トリプトファン」から生成されます。
必須アミノ酸は体内で合成できないため、肉類や魚介類など、たんぱく質が豊富な食材をしっかり摂ることが大切です。(※4)
必須アミノ酸は体内で合成できないため、肉類や魚介類など、たんぱく質が豊富な食材をしっかり摂ることが大切です。(※4)
脳の興奮をおさえる「カルシウム」
カルシウムには、身体を活発に動かすときにはたらく自律神経である「交感神経」のはたらきを抑制する作用があるため、脳の興奮をおさえるのに役立ちます。乳製品や小魚、大豆製品などに多く含まれています。
カルシウムの摂取が不足すると、骨から血液中にカルシウムが供給されるため、すぐにイライラにつながるということはありません。しかし、骨に存在するカルシウムの減少を防ぐために、普段からカルシウムを積極的に摂るようにしましょう。(※1,5,6)
カルシウムの摂取が不足すると、骨から血液中にカルシウムが供給されるため、すぐにイライラにつながるということはありません。しかし、骨に存在するカルシウムの減少を防ぐために、普段からカルシウムを積極的に摂るようにしましょう。(※1,5,6)
神経伝達物質の合成に関わる「ビタミンB6」
ビタミンB6はアミノ酸の代謝を助ける作用があり、神経伝達物質の合成に関わる栄養素です。摂取量が不足すると、憂うつな気分が続く場合があります。
ビタミンB6が豊富な食品は、まぐろの赤身やバナナなど。とうがらしやにんにくといった香味野菜にも含まれています。また、体内で腸内細菌から合成されます。(※7)
ビタミンB6が豊富な食品は、まぐろの赤身やバナナなど。とうがらしやにんにくといった香味野菜にも含まれています。また、体内で腸内細菌から合成されます。(※7)
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。
専門家があなたの不調を解決に関する記事