糖質オフ!汁なし担々しらたき
15 分
簡単ヘルシー麺。「汁なし担々しらたき」のレシピと作り方を動画でご紹介します。中華麺の代わりに、しらたきを使った汁なし担々麺風のひと品です。したらきはあく抜きをして、鶏がらスープの素で炒めることで臭みが軽減され食べやすくなりますよ!ダイエット中の方にもおすすめです。 2022年3月8日 更新
カテゴリー:
栄養情報(1人あたり)

463kcal

22.9g

38.8g

14.5g

6.2g

5.2g
下ごしらえ
・しらたきは水洗いして耐熱容器に入れ、浸るくらいの水を加えてレンジ600Wで5分加熱し、あく抜きをします。加熱後、水洗いしてよく水気を切ります。
・長ねぎはみじん切りにします。
作り方
1
フライパンにしらたき、鶏がらスープの素を入れ中火で炒め、水分を飛ばします。

2
同じフライパンにごま油をひき、にんにくを入れ中火で加熱します。香りがたったら豚ひき肉、長ねぎを加え炒めます。肉の色が変わったら、( a ) を加え全体が馴染んだら火から下ろします。

3
①をボウルに入れ、(b)を加え混ぜ合わせ、全体に絡ませます。

4
お皿に③、②を盛り、小口ねぎを散らし糸唐辛子をのせて完成です!

コツ・ポイント
・しらたきはフライパンで炒めることで、水っぽさがなくなり食べやすいですよ。
・辛味が苦手な方は豆板醤の量を減らしてくださいね。
・辛味が苦手な方は豆板醤の量を減らしてくださいね。
鶏ガラスープの素に関する記事