目次
京都のわらび餅はどう作られている?葛餅との違いは?
わらび餅は、厳密には本物と偽物があるってご存知ですか?京都のわらび餅は値段が高いとよく言われます。その理由は“本物”のわらび餅を提供しているからなんです。
わらび餅は名前通り「わらび」から作られており、わらびの根(地下茎)を掘り起こし、叩いて、ほぐして、洗って、デンプンを取り出す。それを乾燥させると、わらび粉になります。
この作業がかなりの手間なので、一般的に販売されているわらび餅には、食物のデンプンを加工したモノを入れているんです。
わらび餅は名前通り「わらび」から作られており、わらびの根(地下茎)を掘り起こし、叩いて、ほぐして、洗って、デンプンを取り出す。それを乾燥させると、わらび粉になります。
この作業がかなりの手間なので、一般的に販売されているわらび餅には、食物のデンプンを加工したモノを入れているんです。
本物の見分け方
まずは色!人工的なものは透明や白色ですが、本物のわらび餅は茶色や黒色なんですよ。そして賞味期限!本物は賞味期限がかなり短いためスーパーなどには出回りにくいのです。
これらの理由から、京都の店舗で作られるわらび餅は高級品として扱われています。実際に食すと、食感、香り、甘味がかなり違うんですよ。
これらの理由から、京都の店舗で作られるわらび餅は高級品として扱われています。実際に食すと、食感、香り、甘味がかなり違うんですよ。
わらび餅と葛餅の違いは?
わらび餅に似た和菓子に葛餅がありますが、どう違うのでしょう?
わらび餅がわらび粉から作られるのに対し、葛餅の原料は葛粉。葛の根から取ったデンプンを精製して食用の粉にしたものです。作り方はわらび餅と似ており、水と砂糖を加えた葛粉を火にかけながら練り、透明になってとろみが出てきたら型に入れてかため、食べやすいサイズに切っていただきます。
わらび餅とは違って、葛餅自体にはほとんど甘みを付けません。きなこや黒蜜をかけて、独特の食感と風味を楽しみます。
わらび餅がわらび粉から作られるのに対し、葛餅の原料は葛粉。葛の根から取ったデンプンを精製して食用の粉にしたものです。作り方はわらび餅と似ており、水と砂糖を加えた葛粉を火にかけながら練り、透明になってとろみが出てきたら型に入れてかため、食べやすいサイズに切っていただきます。
わらび餅とは違って、葛餅自体にはほとんど甘みを付けません。きなこや黒蜜をかけて、独特の食感と風味を楽しみます。
葛餅の作り方とアレンジレシピ5選、関東風と関西風の違いについてはこちら▼
1. お取り寄せや手土産に!「藤菜美(ふじなみ)」(京都駅)
焼きたてのおだんごが大人気の「京だんご 藤菜美(ふじなみ)」。京都の清水産寧坂に拠点を置くだんご茶屋です。京都らしい控えめな甘さで、厳選素材のおいしさを感じることができます。
清水店や高台寺店など店舗を拡大するなかで、便利なのがジェイアール京都伊勢丹店。京都駅近くなので、移動のついでにふらっと寄ることができます。
清水店や高台寺店など店舗を拡大するなかで、便利なのがジェイアール京都伊勢丹店。京都駅近くなので、移動のついでにふらっと寄ることができます。
黒糖わらび
おだんご以外のおすすめは、本わらび粉を使用した、わらび餅。とろりととろける食感にファンが続出しているんです。なかでも人気が「黒糖わらび」。波照間産の黒糖と深煎りきなこを合わせ、上品な香ばしさとコクのあるおいしさです。
入れ物や包み紙も京都らしく上品なので、ちょっとした手土産にも重宝しますよ。不定期催事で京都以外に出店していることもあるので、要チェックですよ。
入れ物や包み紙も京都らしく上品なので、ちょっとした手土産にも重宝しますよ。不定期催事で京都以外に出店していることもあるので、要チェックですよ。
店舗情報

京だんご 藤菜美(ふじなみ)京都伊勢丹店
郵便番号 | 〒600-8555 |
住所 | 京都府京都市下京区東塩小路町 |
定休日 | ジェイアール京都伊勢丹に準ずる |
営業時間 | 10:00~20:00 |
最寄駅 | JR京都駅 徒歩2分 |
電話番号 | 075-352-1111 |
公式SNS | https://twitter.com/kyoto_fujinami?lang=ja |
公式SNS | https://www.instagram.com/fujinami_kyo_dango/?hl=ja |
参考URL | 店舗ページ|食べログ |
2. 老舗料亭が手掛ける和風カフェ「無碍山房 サロン・ド・ムゲ」(祇園四条、東山)
「無碍山房 Salon de Muge(むげんさんぼう サロン・ド・ムゲ)」は、料亭の「菊乃井」が運営するカフェ。「菊乃井 本店」のそばに店を構え、しっとりと京都らしい雰囲気が味わえるお店です。
店内からは美しい苔の庭が眺められ、非日常を楽しみながらコーヒーやわらび餅の甘味が楽しめます。ランチタイムには、時間限定で提供される時雨弁当も人気ですよ。
店内からは美しい苔の庭が眺められ、非日常を楽しみながらコーヒーやわらび餅の甘味が楽しめます。ランチタイムには、時間限定で提供される時雨弁当も人気ですよ。
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。
郷土料理(外食)に関する記事
郷土料理(外食)の人気ランキング