わらび餅
口当たりのいいなめらかなわらび餅。きめ細やかなきな粉にたっぷり黒蜜が絡み合います。ひと口食べると、ほど良いぷるぷるもちもち食感です。甘すぎない黒蜜が大人の味わいを感じさせてくれます。
わらび餅は抹茶やぜんざい、琥珀流しとセットにもできるので、いろいろ味わいたい方にはピッタリです。
わらび餅は抹茶やぜんざい、琥珀流しとセットにもできるので、いろいろ味わいたい方にはピッタリです。
店舗情報

大極殿本舗 本店

郵便番号 | 〒604-8124 |
住所 | 京都府京都市中京区高倉通四条上ル帯屋町590 |
定休日 | 水曜日 |
営業時間 |
販売 9:30~18:00 喫茶 10:00~17:00 |
最寄駅 |
京都市営地下鉄「四条駅」徒歩5分 阪急電鉄京都本線「烏丸駅」徒歩1分 |
電話番号 | 075-221-3323 |
公式SNS | https://www.instagram.com/daigokuden.honpo/ |
参考URL | 店舗ページ|食べログ |
6. 京都随一の本わらび餅「茶寮 宝泉 」(下鴨東本町、出町柳)
京都下鴨の閑静な住宅地に佇む甘味処。1952年創業の老舗和菓子店「宝泉堂」が営む甘味のお店です。
店内では、日本庭園に囲まれた座敷でお茶と和菓子が味わえますよ。わらび餅は京都一と言っても過言ではないほど極上の逸品です。持ち帰りコーナーに並ぶ丹波大納言や黒豆などを使用した季節の和菓子は、お土産にもぴったりです。
店内では、日本庭園に囲まれた座敷でお茶と和菓子が味わえますよ。わらび餅は京都一と言っても過言ではないほど極上の逸品です。持ち帰りコーナーに並ぶ丹波大納言や黒豆などを使用した季節の和菓子は、お土産にもぴったりです。
わらび餅
本わらび粉にほんの少しの砂糖を使用したわらび餅。添加物は一切使っていません。注文後に練り上げており、できたてプルプルのやわらかい食感です。
持ち上げるたびにとろりとしたなめらかさを感じます。そのままでも驚くほどの甘さですが、沖縄産黒蜜をお好みでかけていただくと、よりスイーツ感を楽しみながら至福の時間を過ごせますよ。
持ち上げるたびにとろりとしたなめらかさを感じます。そのままでも驚くほどの甘さですが、沖縄産黒蜜をお好みでかけていただくと、よりスイーツ感を楽しみながら至福の時間を過ごせますよ。
店舗情報

茶寮 宝泉(ほうせん)

郵便番号 | 〒606-0861 |
住所 | 京都府京都市左京区下鴨西高木町25 |
定休日 | 水曜日、木曜日 |
営業時間 | 10:00~17:00 (L.O.16:30) |
最寄駅 |
京都市営バス「下鴨東本町駅」徒歩3分 京阪電鉄「出町柳駅」徒歩20分 |
電話番号 | 075-712-1270 |
公式SNS | https://www.instagram.com/housendo.kyoto/?hl=ja |
参考URL | 店舗ページ|食べログ |
7. 創業300余年の老舗「鍵善良房 四条本店」(祇園四条)
祇園四条駅徒歩3分、江戸時代に創業した祇園の老舗甘味処「鍵善良房(かぎぜん よしふさ)」です。お土産にぴったりの持ち帰りコーナーでは干菓子、羊かん、季節の菓子、生菓子など幅広くラインアップ。広々した喫茶では名物くずきりや四条店でしか味わえないわらび餅などがいただけます。
店内いたるところに配された趣ある棚や器などを見ながら、ゆったり過ごすことができますよ。
店内いたるところに配された趣ある棚や器などを見ながら、ゆったり過ごすことができますよ。
わらびもち
四条本店でしか味わえないわらびもちは、本わらび粉を贅沢に使用した四角いひと口サイズ。しっかりした弾力で食べ応えがあり、たっぷりのきな粉の香りが広がります。お好みで黒蜜をかけていただくと、わらびもちときな粉の香り、黒蜜の甘さが絶妙なバランスで楽しめますよ。
店舗情報

鍵善良房(かぎぜん よしふさ)四条本店

郵便番号 | 〒605-0073 |
住所 | 京都府京都市東山区祇園町北側264 |
定休日 | 月曜日(祝祭日の場合は翌日定休) |
営業時間 |
菓子販売 9:30~18:00 喫茶 10:00~17:00(L.O.16:45) |
最寄駅 |
京阪電鉄「祇園四条駅」徒歩3分 阪急京都線「河原町駅」徒歩5分 |
電話番号 | 075-561-1818 |
公式SNS | https://www.facebook.com/kagizen/ |
公式SNS | https://www.instagram.com/zenyaimanishi/ |
参考URL | 店舗ページ|食べログ |
8. 老舗旅館が手がける「遊形 サロン・ド・テ」(京都市役所前)
京都市役所前から徒歩数分という好立地にあるカフェ「遊形 サロン・ド・テ」。京都の老舗旅館「俵屋旅館」が手がけるカフェとして有名で、お店は明治時代の町家を改装して造られています。
旅館で宿泊者を迎えるときに提供されているわらび餅が、カフェでもいただけますよ。
旅館で宿泊者を迎えるときに提供されているわらび餅が、カフェでもいただけますよ。
※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、不要不急の外出は控えましょう。店舗によっては、休業や営業時間を変更している場合があります。
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。