目次
小見出しも全て表示
閉じる

【10位】嵐山の絶景を一望できる「オブカフェ」
京福嵐山駅直結のはんなりほっこりスクエア内にある「OBU CAFE(オブカフェ)」。ゆったりくつろげる和モダンな空間で、出汁を使用した絶品料理やこだわりの和スイーツが食べられるカフェです。
テラス席からの眺めも良く、晴れた日には一面に広がる山々を見渡すことができますよ。定食からスイーツまで京都感満載で、夏には期間限定のかき氷なども登場!駅からのアクセスも抜群なので、嵐山を訪れた際にはぜひ足を運んでほしいです。
テラス席からの眺めも良く、晴れた日には一面に広がる山々を見渡すことができますよ。定食からスイーツまで京都感満載で、夏には期間限定のかき氷なども登場!駅からのアクセスも抜群なので、嵐山を訪れた際にはぜひ足を運んでほしいです。
抹茶尽くしBOX
OBU CAFEでは抹茶やほうじ茶など京都らしい食材を使用したスイーツが数多く提供されていますが、特に味わって欲しいのは4種類の違った抹茶の味わいを楽しめる「抹茶尽くしBOX」!
なめらか抹茶プリン・抹茶バターケーキ・抹茶アイスの濃厚抹茶ソースがけ・季節のフルーツと抹茶ゼリーの4種が木箱にかわいらしく並べられており、それぞれ異なる食感や温度で抹茶を堪能できます。ホットもしくはアイスのほうじ茶もセットでついてくるのは、嬉しいポイントですね。
なめらか抹茶プリン・抹茶バターケーキ・抹茶アイスの濃厚抹茶ソースがけ・季節のフルーツと抹茶ゼリーの4種が木箱にかわいらしく並べられており、それぞれ異なる食感や温度で抹茶を堪能できます。ホットもしくはアイスのほうじ茶もセットでついてくるのは、嬉しいポイントですね。
店舗情報
【9位】インパクト大のみたらし団子「古都芋本舗」
嵐山のなかでも特に観光地として人気の高い竹林の入り口には、食べ歩きができる店舗が軒を連ねています。そこにある「古都芋本舗(こといもほんぽ)」は、いつも行列の絶えない和菓子屋です。
SNSでも注目を集めている同店には、味も見た目もインパクト大なメニューがそろっています。1番人気のみたらし団子や芋けんぴなどがそろうので、散策前の小腹満たしに訪れるのもいいですね。
SNSでも注目を集めている同店には、味も見た目もインパクト大なメニューがそろっています。1番人気のみたらし団子や芋けんぴなどがそろうので、散策前の小腹満たしに訪れるのもいいですね。
炙りみたらし
一番人気を誇るのが、一般的なみたらし団子の倍はあろうかという大きさの「炙りみたらし」。香ばしい焦げ目のついた団子は3連になっており、たっぷりとタレが絡めてあります。
食べごたえのある団子はもっちりとした弾力のある食感がクセになり、ペロリと平らげてしまいますよ。行列に並んででも食べる価値ありです!
食べごたえのある団子はもっちりとした弾力のある食感がクセになり、ペロリと平らげてしまいますよ。行列に並んででも食べる価値ありです!
店舗情報
【8位】京都らしいどんぶりを味わえる「嵐丼(らんどん)」
和風でレトロな雰囲気が魅力的な「嵐丼(らんどん)」。「オブカフェ」と同じく、嵐山駅からすぐのはんなりほっこりスクエア内にあります。
各観光スポットへのアクセスも抜群なこの店では、湯葉や豆腐を使用した京都らしい丼から、新鮮な魚介を使用した海鮮丼まで常時12種類以上の丼が提供されていますよ。珍しいメニューもあるため、何度訪れても飽きずに楽しめます。
各観光スポットへのアクセスも抜群なこの店では、湯葉や豆腐を使用した京都らしい丼から、新鮮な魚介を使用した海鮮丼まで常時12種類以上の丼が提供されていますよ。珍しいメニューもあるため、何度訪れても飽きずに楽しめます。
嵐山丼
数ある丼のなかでも、ひときわ京都らしさを放っている「嵐山丼」。たっぷりと入った嵐山の豆腐と湯葉に、やさしい風味の出汁ベースの餡がかかっています。
生姜ときざみ海苔の風味がアクセントになって、最後まで飽きずに食べ進められますよ。豆腐と湯葉の異なる食感もクセになります。ほかにも「嵯峨野丼」という人気メニューがあるため、ぜひ試してみてくださいね。
生姜ときざみ海苔の風味がアクセントになって、最後まで飽きずに食べ進められますよ。豆腐と湯葉の異なる食感もクセになります。ほかにも「嵯峨野丼」という人気メニューがあるため、ぜひ試してみてくださいね。
店舗情報
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。
郷土料理(外食)の人気ランキング