ライター : mezamashicook

管理栄養士、トマト愛好家

オレンジの切り方「カルチェ」

Photo by Raico

基本のオレンジの切り方「カルチェ」をご紹介。オレンジの皮も薄皮もすべて取る方法で、見た目がきれいでかつ口当たりも抜群によくなります。そのまま食べるだけでなく、デザートや料理に幅広く活用できますよ。

コツ・ポイント

包丁は細かく動かせるペティナイフで、よく切れるものを使うことがポイントです。包丁は研いでから作業しましょう。

切れ味のいい包丁を使うことで、薄皮をオレンジの実から切りやすく、きれいにはずせますよ。また、切るときに果汁が無駄に出てしまうことを防いでくれます。

切り方

1.皮をむく

オレンジのヘタと底の部分を切り落としている様子

Photo by Raico

オレンジのヘタの部分と底の部分を包丁で切り落とします。
オレンジの実に沿って包丁を入れ、皮をむいている様子

Photo by Raico

オレンジの形に添って上から下に包丁を入れて、皮を切り落としていきます。

2.ひと房ずつ切り分ける

包丁を薄皮にそって入れて、オレンジの実を切り分けている様子

Photo by Raico

オレンジの実と薄皮をはずしていきます。薄皮にそって包丁の刃を両方から入れ、オレンジの実をひと房ずつ切り離していきます。
ガラスの皿に並べた、皮をむいたオレンジ

Photo by Raico

取り切れなかった薄皮や種を包丁できれいに取ったら完成です。
オレンジの形に添って上から下に包丁を入れて、皮を切り落としていきます。

アレンジいろいろ。おすすめしたいオレンジの切り方7選

1. 食べやすい。くし切り(スマイルカット)

Photo by Raico

オレンジの基本の切り方のひとつで、別名「スマイルカット」と呼ばれるくし切りの方法です。オレンジをフルーツとしてそのまま食べるときには、この切り方がお手軽ですよ。切り込みが入れると、手に持って食べやすくなります。

オレンジだけでなくほか柑橘類でも応用できるので、皮の剥きづらい柑橘類はこの方法を試してみてくださいね。

2. りんごだけじゃない!オレンジうさぎ

うさぎカットはりんごの飾り切りとして知られていますが、オレンジでもかわいらしく仕上がりますよ。くし切りにしたオレンジの皮の部分に、V字に切り込みを入れればOK。ただのフルーツヨーグルトも、飾り切りのフルーツを入れることによって、華やかな見た目になりますね。

3. 皮が器に。華やかオレンジカップ

オレンジの皮をくり抜き、器に見立てるオレンジカップです。こちらはヘタと底の部分を取って横半分に切ったオレンジを、包丁の刃を入れてくり抜いています。取り出したオレンジの実をひと口大に切ってカップに詰め込めば、オレンジカップのできあがり。上品に見えて食べやすいカットの方法です。

編集部のおすすめ