【胃腸いたわりごはん】身体ポカポカ!れんこんのすり流し汁
20 分
「れんこんのすり流し汁」のレシピと作り方を動画でご紹介します。れんこんをすりおろし、だしと味噌で味を調えた汁物です。すりおろしにすることでとろみがつき、身体が温まる優しい味わいになりますよ♪ぜひお試しください!

ライター : macaroni 料理家 たけるみ
管理栄養士
子供の頃から料理番組を観るのが好きで、料理について学びたいと思い大学で栄養学を専攻。その後OLとして働きながら、趣味で時短レシピやアレンジレシピをSNSにて公開。より多くの人に…もっとみる
下ごしらえ
・しょうがは皮をむき、すりおろします。
・れんこんは皮をむきます。
作り方
1
れんこんは2枚輪切りにし、残りはすりおろします。
2
輪切りにした①を耐熱皿にのせ、ラップをかけずにレンジ600Wで1分30秒加熱します。裏返しさらに1分加熱します。
3
鍋にだし汁を入れ中火で加熱し、煮立ったらすりおろした①を入れます。煮立ち始めたら火を止め、みそを加えます。
4
再び加熱し、沸騰直前で火を止めます。器に盛り、②、しょうがをのせ完成!
コツ・ポイント
・れんこんの大きさや厚みによって加熱具合が異なるため、様子を見ながら加熱時間を調節してくださいね。
・味噌を入れた後は、味噌の風味を損なわないためにも加熱しすぎないようにしてください。
・味噌を入れた後は、味噌の風味を損なわないためにも加熱しすぎないようにしてください。
特集
FEATURE CONTENTS