【作り置き】メイン食材1つで簡単。さわらの西京焼き
20 分
漬け込む時間は含みません。
「さわらの西京焼き」のレシピと作り方を動画でご紹介します。さわらを白みそに漬け込んで焼き上げました。半日以上じっくり漬け込むことで、さわらにしっかりと味が染み込んでおいしく仕上がります。ご飯のお供にはもちろん、お酒との相性も抜群のひと品ですよ。

材料
(2〜3人分)- さわら 3切れ
- 塩 少々
- a. 砂糖 小さじ1杯
- a. 酒 大さじ4杯
- a. みりん 大さじ1杯
- a. 白みそ 150g
下ごしらえ
さわらは塩を振って10分置きます。キッチンペーパーで水気を拭き取り、2〜3等分に切ります。
作り方
1
ボウルに(a)の調味料を加えて混ぜます。
2
ジッパー付き保存袋にさわら、①を入れて揉み込み、冷蔵庫で半日以上漬け込みます。
3
袋からさわらを取り出し、キッチンペーパーで余分なみそと水気を拭き取ります。
4
熱したフライパンにクッキングシートを敷いて、③を並べます。
5
焼き色がついたら裏返し、フタをして弱火で5分蒸し焼きにします。
6
粗熱が取れたら清潔な保存容器に移し、冷蔵庫で保管してください。※2,3日を目安にお早めにお召し上がりくださいね。
コツ・ポイント
・みそは焦げやすいのでしっかり拭き取ってくださいね。
・白みそがない場合は合わせみそを使ってもおいしく作れますよ。
特集
FEATURE CONTENTS