
ライター : 永吉 みねこ
管理栄養士
大学卒業後、大手CVSにて商品開発を担当し独立。現在は忙しい女性を献立ストレスから解放!をテーマとした時短料理教室主催し、栄養カウンセリングや料理教室開業コンサルも実施してい…もっとみる
10分で簡単!ぶりの照り焼きの基本レシピ(調理時間:10分)
本格的な和食のイメージがあるぶりの照り焼き。実はたったの10分でつくることができてしまいます!魚は火を通しすぎると固くなってしまうので時短で調理ができるんですね♪ レシピを覚えておけば忙しいときにもぱぱっとできて便利です。
材料(2人前)
・ぶり……2切れ
・酒……大さじ3杯
・しょうゆ……大さじ1杯
・砂糖……小さじ1杯
・すりおろししょうが……小さじ1/3杯
・サラダ油……適量
おいしく作るコツ
ぶりの照り焼きをおいしく作るコツはふたつあります。ひとつはふっくらやわらかく仕上げること。焼くだけだと中まで火を通しつつやわらかく仕上げるのにテクニックがいるので、今回は蒸し焼きにしていきます。
ふたつめは魚の生臭さをしっかりと消すこと。酒やしょうがといった臭み消しになる調味料を使っていきましょう。
作り方
1. ぶりの表面を焼く
フライパンに油を入れて中火にかけ、温まったらぶりを入れて30秒くらい焼き、裏返してさらに30秒焼きます。表面が焼ければ大丈夫なので焼きすぎないように注意しましょう。
2. 蒸し焼きにする
酒を大さじ2杯分入れて弱火にし、ふたをして3分程度蒸し焼きにします。
3. たれを絡める
しょうゆ、残りの酒、砂糖、しょうがを混ぜておき、ぶりに回しかけます。火を中火にしてこがさないようにフライパンをゆすりつつ、スプーンでたれをかけてながら焼いていきます。
たれが絡まったら、器に盛り付けて完成!
- 1
- 2
特集
FEATURE CONTENTS