
ライター : 大山 磨紗美
発酵食健康アドバイザー / 発酵文化人
東広島市在住。味噌づくり歴15年、広島県内各地で親子サークルでの味噌づくりワークショップを開催し、2018年12月広島県の事業「ひろしま「ひと・夢」未来塾」で味噌づくりで地域と個人…もっとみる
さっぱり派に!たっぷりキャベツのメンチカツレシピ5選
1. 使うキャベツはたっぷり半玉「キャベツのメンチカツ」
キャベツ半分をひき肉に混ぜたタネを使ったメンチカツです。通常メンチカツに使う玉ねぎは入っていませんが、たっぷりと入ったキャベツでさっぱりといただくことができますよ。キャベツはしっかりと水気を切ったあとに炒めると水っぽくなりません。
2. やわらかい春キャベツで「春キャベツたっぷりころころメンチカツ」
小さめサイズ、コロコロの姿がかわいいキャベツメンチカツ。やわらかい春キャベツを使うので、千切りにしたキャベツに塩で水気を絞っただけでミンチだねに混ぜています。小さめに作ってお弁当のおかずにもおすすめです。
3. 3種類の野菜を練りこんだ「春キャベツたっぷりジューシーメンチカツ」
こちらのレシピでは春キャベツのほかに、玉ねぎと人参をタネに練りこんでいます。どの野菜も甘みがあるので、メンチカツはほんのり甘さの効いた仕上がりになりますよ。野菜嫌いのお子様にも喜んで食べてもらえることまちがいなし!
4. おからを使って「かさ増しでボリューム満点!キャベツメンチ」
ミンチにおからとキャベツを混ぜたタネで作ったキャベツメンチカツは、ボリュームを落とすことなく脂分を減らすことができ食べたあと口もさっぱりします。ダイエッターさんも罪悪感なく、家族と一緒に食べることができそうですね。
5. キャベツが2倍の「キャベツたっぷりのキャベツメンチカツ」
合いびき肉200gに対して、混ぜるキャベツは400gのキャベツメンチカツ。キャベツの量が多いとまとまりにくいので、卵をつなぎに使っています。衣には小麦粉の代わりに米粉を使い、さっぱりなのにサクッとした仕上がりになります。
定番派に♪ バランスキャベツのメンチカツレシピ5選
6. キャベツと肉のバランスが絶妙「キャベツメンチカツ」
キャベツを1/4玉、みじん切りの玉ねぎも入ったメンチカツ。材料のバランスがいいので、お子様にも喜んでいただけます。ウスターソースとケチャップを混ぜたソースでさっぱりと、大人の方には粒マスタードでアクセントをつけて食べるのがおすすめ。
特集
FEATURE CONTENTS