ライター : 永吉 みねこ

管理栄養士

だし巻き卵はどうしてむずかしい?

Photo by Mineko Nagayoshi

だし巻き卵がジューシーに仕上がるのは普通の卵焼きよりも水分量が多いから。加えただしがじゅわーと広がって、しっとりふわふわな食感になっているのです!反対に水分量が少ないと普通の卵焼きに近くなってしまうので注意しましょう。 水分量が多い分ジューシーになりますが、その分テクニックも大切。水分が多いと型崩れが起きやすいので、丁寧に巻いていき最後に形を整える工程が必要です。今回はラップを使って簡単に形を整える方法をご紹介していきます。

おうちで本格「だし巻き卵」の作り方

材料(2人前)

Photo by Mineko Nagayoshi

・たまご……4個 ・和風だし(顆粒)……小さじ2杯 ・しょうゆ……大さじ1杯 ・みりん……大さじ1杯 ・サラダ油……大さじ1杯 ・水……70cc

下準備

1. 材料を混ぜる

Photo by Mineko Nagayoshi

ボウルに卵をわりほぐし、顆粒だし、しょうゆ、みりん、水を加えてよく混ぜる。

2. フライパンの準備をする

Photo by Mineko Nagayoshi

フライパンにサラダ油を薄くひき、中火にかけて温める。温まったら、濡らした布巾の上におき、いったん熱を冷ます。

作り方

1. 卵液を入れる

Photo by Mineko Nagayoshi

フライパンに卵液の1/4量を流し入れ弱火にかける。表面が乾くまで焼く。

2. 生地を巻いていく

Photo by Mineko Nagayoshi

はしを使い、奥から手前に巻いていく。

編集部のおすすめ