
ライター : Uli
パンシェルジュ / フードコーディネーター
ハワイ大学留学後、旅行会社に就職。国内外の食文化に魅力を感じ、現在はレシピ系記事をメインにライターをしています。お手軽料理から、パン・スイーツまで、さまざまなレシピを発信中…もっとみる
ゴーヤチャンプルーの作り方
めんつゆで簡単に味付けをして、ゴーヤチャンプルーを作っていきます。ゴーヤの苦味をおさえるポイントは、「塩と砂糖をまぶす」「油でコーティングする」のふたつです。ゴーヤの歯ごたえと、ほのかな苦味を楽しみましょう。
材料(2~3人分)
・ゴーヤ……1本
・塩(ゴーヤ下味用)……小さじ1/2杯
・砂糖(ゴーヤ下味用)……小さじ2杯
・木綿豆腐……1丁(300~350g)
・スパム……約100g
・卵……2個
・めんつゆ(3倍濃縮タイプ)……大さじ2杯
・油……小さじ2杯
・コショウ(お好みで)……少々
・かつおぶし(お好みで)……適量
※めんつゆは、「ストレート」大さじ6杯、「2倍濃縮」大さじ3杯、「4倍濃縮」大さじ1と1/2を目安にしてください。
下ごしらえ
1. ゴーヤを5mm幅に切る
縦半分に切ったゴーヤのワタを取り、5mm幅に切っていきます。
※ちょうどいい食感と、ほのかな苦味を感じられる厚さが5mm前後と言われています。なるべく苦味をおさえたい場合や、お子さんが食べる場合は、3mm前後の薄切りにするのがおすすめです。食感がやわらかくなり、食べやすくなりますよ。
2. ゴーヤに塩と砂糖をもみ込み10分以上ほど置く
ボウルにゴーヤと塩と砂糖を入れ、手でもみ込みます。そのまま10分以上置きます。
3. 豆腐は水を切って大きめにちぎり、スパムは1cm幅に切りそろえる
木綿豆腐はキッチンペーパーで包み、ザルにのせて、適当な重しをして30分以上置いておきます。水分が抜けたら、手で大きめにちぎります。スパムは1cm幅の短冊切りにします。
作り方
4. フライパンに油小さじ1杯をひいて豆腐を焼き、取り出しておく
フライパンに油小さじ1杯をひいて熱し、手で崩した豆腐を入れます。焼き色がつくまで触らず待ちましょう。焼き色がついたら、そっとお箸やヘラで裏返して、裏面にも焼き色をしっかりつけます。まんべんなく焼き色がついたら、お皿に取り出しておいてください。
特集
FEATURE CONTENTS