おうちで簡単!基本のサラダチキン
70 分
冷蔵庫で寝かせる時間を除きます。
しっとり食感!「サラダチキン」のレシピと作り方をご紹介します。下味をつけた鶏むね肉を寝かせ、湯せんでじっくり火を通せば、簡単にサラダチキンが作れます。しっとり食感とうまみが詰まったひと品。そのまま食べるのはもちろん、サラダやパンの具材など、お好きなアレンジを楽しんでくださいね。

ライター : macaroni_channel
macaroniの公式動画アカウントです。トレンドや時短・スイーツ・あっと驚くアイデア料理や、ナプキンやフォークなどのアイテムを使ったハウツー、料理がもっと楽しくなる便利なキッチン…もっとみる
材料
(2〜3人分)- 鶏むね肉 1枚(300g)
- a. 砂糖 小さじ1杯
- a. 塩 小さじ1/4杯
- a. 鶏ガラスープの素 小さじ1/2杯
- a. しょうが(すりおろし) 小さじ1/2杯
下ごしらえ
・鶏むね肉は皮と余分な脂を取り除きます。
作り方
1
鶏肉の両面にフォークで穴を開けます。
2
ジッパー付き保存袋に入れて、(a)の調味料を加えて揉み込み、冷蔵庫で半日ほど寝かせます。
3
鍋にたっぷりの水を入れて火にかけ、沸騰したら火からおろし、②を入れてフタをし1時間湯せんします。
4
冷めたら取り出して、お好みの厚さに切って完成です。
コツ・ポイント
・湯せん時間は、様子をみて調節してくださいね。中心に火が通っていない場合は、数分再加熱してください。 ・ジッパー付き保存袋に空気が残っているとお湯に浸かりきらない場合があります。しっかりと空気を抜いて、沸騰したお湯で湯せんしてください。
・湯せん中にお肉が浮いてくる場合は、お皿などで重しをして、お肉全体がしっかりお湯に浸かるようにしてくださいね。
・湯せん中にお肉が浮いてくる場合は、お皿などで重しをして、お肉全体がしっかりお湯に浸かるようにしてくださいね。
管理栄養士からのコメント
この料理の栄養情報
・カロリー:375kcal
・主な栄養素:タンパク質
ワンポイントアドバイス♪
鶏むね肉は高タンパク・低脂質でダイエットや筋トレをしている方に人気の食材です。
ビタミンBやナイアシンといった皮膚や粘膜も代謝を助ける効果もあり、美肌効果も期待できます♪
「イミダペプチド」という疲労回復効果が期待できる栄養素も豊富なので、おいしく調理して色々な料理で活用したいですね。
ビタミンBやナイアシンといった皮膚や粘膜も代謝を助ける効果もあり、美肌効果も期待できます♪
「イミダペプチド」という疲労回復効果が期待できる栄養素も豊富なので、おいしく調理して色々な料理で活用したいですね。
▼サラダチキンを使ったアレンジレシピはこちら♪
特集
FEATURE CONTENTS