ライター : Uli

webライター

ピーナッツ味噌の基本レシピ

Photo by uli04_29

そのままで食べられる「加熱済みのピーナッツ」を使用するレシピです。調味料はすべて同量なので、覚えやすく、作りやすいレシピになっています。味噌のコクを感じられる甘塩っぱい味付けで、ついつい手が止まらなくなってしまうかも。

材料(作りやすい分量)

・ピーナッツ(そのまま食べられるタイプ)……50g ・味噌……大さじ1杯 ・砂糖……大さじ1杯 ・酒……大さじ1杯 ・みりん……大さじ1杯 ・白ごま……適量

作り方

1. フライパンでピーナッツを煎る

フライパンにピーナッツを入れ、弱火で3分ほど乾煎りします。フライパンを揺すって、ピーナッツ全体に火が届くようにしながら炒めましょう。

2. 調味料をすべて混ぜ合わせて、フライパンに加える

味噌、砂糖、酒、みりんを混ぜ合わせます。味噌がある程度溶けてなじんだら、フライパンに注ぎ入れ、弱火で煮詰めていきましょう。

3. とろっと煮詰まったら白ごまをまぶして完成

調味料の水気が減り、とろりとしてきたら、白ごまを加えて全体を混ぜて完成です。

作るときのコツ

調味料を入れたら、弱火で煮詰めるのがポイントです。強火で一気に煮詰めると、焦げやすく、ピーナッツ味噌の特徴である「とろとろ感」がなくなってしまいます。弱火で煮詰め、砂糖が溶けて全体に絡まったら、すぐに火から下ろしましょう。

編集部のおすすめ