ライター : ako0811
兵庫県西宮市在住の手作り大好き主婦です。特に野菜やお魚、フルーツなど健康的なレシピが好きです。また、外国文化にも興味があり、エスニックなもの、お酒にあうピリ辛なもの、世界を…もっとみる
半熟煮卵の基本レシピ
漬け汁で味付けした半熟のとろとろ卵は、ねっとりした黄身が本当においしい♪ 半熟になる絶妙なゆで時間、つるんっと殻をむく方法、食欲そそる味付けなど、詳しくご紹介します。
材料(6個分)
・卵……6個
漬け汁
・しょうゆ……1/2カップ
・みりん……1/3カップ
・砂糖……大さじ2杯
・酒……大さじ3杯
・にんにく……2片分
・生姜……1片分
下ごしらえ
1. 卵はスプーンの背などで軽くひびを入れておきます。
2. にんにくは1片分は薄くスライスし、1片分はすりおろします。生姜は千切りにします。
作り方
3. 漬け汁の材料を耐熱容器に入れてレンジ加熱しよく混ぜあわせます。
4. 卵6個が入る大きさの鍋に湯をわかします。この時、大きすぎる鍋だと卵は動いて割れてしまうので、卵の分量にあった鍋を使うようにしましょう。
5. お湯が沸騰したら、冷蔵庫から出したての卵を入れて6分半ゆでます。
6. ゆであがれば、水をはったボウルに入れて流水で粗熱をとり、氷水で冷やします。余熱で卵がかたくならないようにしっかり冷やすのがポイントです。
7. 卵の殻を剥き、ポリ袋にやさしく入れます。
8. 7のポリ袋に、漬け汁をそそぎます。
9. ときどきひっくり返したりしながら、全体に漬け汁が行き渡るようにしましょう。一日以上しっかり漬けこんだら完成です。
作るときのコツ
殻をきれいに剥くためには、卵の温度とお湯の温度に開きがあるほうがいいのです。殻にひびを入れ、そして冷蔵庫から出したての卵を使うとゆであがったときに、つるんっときれいにむけますよ。
また、にんにくや生姜入りの風味豊かな漬け汁は、そのままドレッシングにも使えて便利です。
半熟煮卵の保存方法
生卵に比べ、ゆで卵は長く日持ちしません。とくに、今回のように半熟にした卵は傷みが早いので注意が必要です。
漬け汁から傷んでくるので、汁の塩味が濃いほうが長持ちします。また、清潔な密閉容器に入れて冷蔵保存してください。このとき、煮汁から出すと傷んでしまうので煮汁に漬けたまま保存しましょう。
裏ワザとして、使うたびに酒を少量加えると保存期間が長くなると言われます。