ライター : mau_naka

調理師 / 漢方コーディネーター / 発酵食品マイスター

50ヶ国以上が集まるアフリカ料理の特徴とは

赤道を中心に南北に広がるアフリカ大陸。50ヶ国以上が集まる広大なこの地域で生まれた文化は、北、南、東、西でまったく異なります。食文化についても同じで、地形や気候の違いにより採れる食料も大きく違い、それぞれに根付いたアフリカ料理の種類もさまざまです。 食の多様化が進む日本においても、アフリカ料理はまだまだ未知の存在ではないでしょうか。意外かもしれませんが、アフリカの主食は、主に小麦や穀物から作られたパンやお餅なんですよ。

北アフリカ料理の特徴

北アフリカには、日本でもよく知られるエジプトやモロッコのほか、アルジェリア、リビア、スーダン、チュニジアといった国があります。地中海に面しているため気候がよく、食材が豊富にそろう地域です。 オリーブや小麦など、砂漠のイメージが強いエジプトでは、ナイル川から引いた水により穀物栽培も盛んです。このため料理の種類もさまざま。

代表的な料理と味わい

タジン鍋

日本でもブームになった、テントや煙突のような形のフタが特徴のタジン鍋は、モロッコ料理の代表的存在です。肉や野菜に香辛料をかけて蒸し煮にする郷土料理であり、モロッコのほか、アルジェリアやチュニジアでも食べられます。

ブリック

チュニジアのお料理で、春巻きや揚げ餃子のような包み揚げです。中身は卵やじゃがいも、ツナが入っているものが一般的。揚げたてアツアツのブリックに、レモンを搾り、ハリッサペーストを付けていただきます。

ハマムマッハシ

エジプトの有名な料理のひとつで、鳩のグリルなんですよ。香辛料の効いた味わいで、高級料理なのだとか。お腹の中に、お米を詰めて蒸し焼きにするものもあるようです。

南アフリカ料理の特徴

この地域には、南アフリカ共和国をはじめ、ナミビア、ボツワナ、エスワティニ、レソトといった国があります。南部アフリカには、古くから住む民族も多く残っており、食文化もさまざま。バーべーキューや干し肉を食べることが多いようです。 また、アフリカ古来の食文化に、ヨーロッパやアジアの料理が組み合わさった多彩の料理が数多く存在します。
※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、不要不急の外出は控えましょう。食料品等の買い物の際は、人との距離を十分に空け、感染予防を心がけてください。
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。
この記事に関するキーワード

編集部のおすすめ