ライター : IsFoodHealthLABO

種類によって栄養は違う?3種類のもやしを徹底比較

おもなもやしの種類は3つ。緑豆もやし、ブラックマッペもやし、大豆もやしです。含まれる栄養素にどのような違いがあるのか、それぞれの特徴をチェックしてみましょう♪

緑豆もやし

特徴

スーパーなどでよく見かける、国内の9割を占めているもやしです。緑豆から発芽し、軸はやや太め。シャキシャキとして、クセのない味が特徴です。種子のおもな産地は、中国、ミャンマーなど。炒めもの、鍋、ラーメンなどでよく使われます。

おもな栄養素

■100gあたり(※出典1) エネルギー 14kcal たんぱく質 1.7g カリウム 69 mg カルシウム 10mg ビタミンB1 0.04mg 葉酸 41μg ビタミンC 8mg 食物繊維 1.3g

ブラックマッペもやし

特徴

ブラックマッペもやしは、黒豆もやしともいわれています。黒豆から発芽し、軸はやや細め。しっかりした食感と、豆のほのかな甘みが特徴です。種子のおもな産地は、ミャンマー、タイなど。ラーメン、焼きそば、お好み焼き、おひたしなどによく使われます。

おもな栄養素

■100gあたり(※出典2) エネルギー 15kcal たんぱく質 2.0g カリウム 71mg カルシウム 15mg ビタミンB1 0.04mg 葉酸 42μg ビタミンC 11mg 食物繊維 1.4g

大豆もやし

特徴

大豆から発芽し、豆がついたまま食べるもやしです。小粒の大豆から発芽したものを、小粒大豆もやしといって、区別することも。独特の味と食感に根強い人気があります。種子のおもな産地は、アメリカ、カナダ、中国など。炒めももの、ナムル、スープなどによく使われます。
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。

編集部のおすすめ