目次
トックスープの作り方
お雑煮と聞くと日本の文化のように感じられますが、韓国でも食されているんです。韓国のお正月(旧正月)では、日本のものよりも小さく、そして少し固めの食感が特徴的なトックと呼ばれるお餅を使った汁物を準備します。
日本のおせち料理のように、新年にトックスープをいただき、その年の健康を願うのです。
材料(4人分)
- トック 150g
- 鶏もも肉 100g
- 玉ねぎ 1/2個
- にら 1/3袋
- しめじ 1/3パック
- ごま油 小さじ1杯
- にんにく 1片
-
スープの材料
- 和風出汁 3カップ
- 酒 大さじ1杯
- みりん 小さじ1杯
- しょうゆ 大さじ1杯
- 塩 小さじ1杯
- ダシダ 小さじ1杯
- キムチ お好みで
- 白ごま お好みで
作るときのコツ
- 具材は自由です。出汁が出やすい、鶏肉や牛肉を使うのがおすすめですが、あさりやエビ、ほたてなどの海鮮もあっさりとしておいしいです。そのほか、にんじん、ズッキーニなどお好みのお野菜で彩をプラスしてあげましょう。
作り方
1.具材をカットする

Photo by ako0811
鶏肉は余分は脂身はキッチンばさみなどでカットします。ひと口大にカットして、分量外の塩を軽くふっておきます。

Photo by ako0811
玉ねぎは5mm幅にスライス、にらは4cm幅にカットします。しめじは石づきをとってほぐしておきましょう。
2.トックを洗って水につける

Photo by ako0811
トックは洗って表面の油を取り除き、水に15分ほどつけておきます。水につけておくことで、ゆでたときにふっくらやわらく仕上がります。
3.具材を炒める

Photo by ako0811
鍋にごま油と刻んだにんにくを入れて香りが出るように炒めます。香りがたったら、鶏肉を加えて全体が白っぽく色が変わるまで炒めます。追ってスライスした玉ねぎを加え軽く炒め合わせます。
4.水と調味料を加える

Photo by ako0811
水とスープの材料全量、しめじを加えてひと煮立ちさせます。5分ほど煮ると玉ねぎがやわらかくなるのが分かります。

Photo by ako0811
アクが出てくるので、お玉などで丁寧にすくい取ります。新年にふさわしい、透き通ったきれいなスープになりますよ。
5.トックを加える

Photo by ako0811
トックとにらを加えてやわらかくなるまで数分煮ます。最後に塩で調味したら器によそいましょう。
6.お好みでトッピングを楽しんで完成 追加+

Photo by ako0811
スープを器にもりつけたら、お好みでキムチや韓国海苔、白ごまをふって完成です。
トックスープの人気アレンジ5選
1. 鶏ガラベースで作るトックスープ
お肉や海鮮類は入らず野菜とトックのみのあっさりとしたスープです。緑色がきれいなスープは、食卓を華やかにしてくれ、やさしいお味はどんなお料理も邪魔しません。
えごまの粉末を加えることでコクがプラスされるそう。
2. トック入り豚汁
韓国文化の知識がなくってもトックはあるとおいしくって便利。こちらのレシピは、いつもの豚汁にトックを加えるだけ。一度にいろんなお野菜が楽しめ、またお餅が入ることでボリュームもアップ。スープだけで満足感が得られるレシピです。
3. 蒸し豚の煮汁でトックスープ
蒸し豚を作る際にできる煮汁を使った栄養満点なトックスープはいかがでしょう。おいしいお出汁が染み出た煮汁は捨てるなんてもったいない!野菜をプラスするだけで絶品スープになるんです。
- 1
- 2
餅の人気ランキング