ライター : ☆ゴン

テグタンスープとは?

本来のテグタンスープの具材は真だら

日本には、テグタンスープと呼ぶ韓国料理が2種類あります。まずは真だらを具材にする、韓国で昔から食べられてきた伝統の魚介スープ。身だけでなく頭やアラ、白子、魚卵などを使うピリ辛のスープです。

せりや豆もやし、大根、ねぎなどの野菜がたっぷりで、にんにく、しょうが、唐辛子などの香辛料を効かせます。真だらは白子が大きくなる冬が旬のため、寒い季節に人気のあるスープ&鍋料理です。

日本では牛肉のテグタンスープが有名

日本の焼肉店でテグタンスープというと、牛テールやすじ肉、牛塊り肉のスープが出てくるのがほとんどです。こちらも野菜をふんだんに使い、にんにくやしょうが、唐辛子などの香辛料を効かせた辛いスープ。

韓国の大邱(テグ)市の名物スープで、現地では「タロクッパプ」と呼ぶのが一般的です。テグタン(大邱のスープ)と呼ぶのは、それ以外の地方や日本だけ。いまは、お店ごとにいろいろとアレンジされた、和製韓国料理といっても過言ではありません。

名前の由来

テグタンのテグとは、韓国語で魚の「真だら」という意味。タンは漢字で「湯」と書き、汁やスープという意味で、コムタンやソルロンタンと同じ使い方です。一方の牛肉入りテグタンは、漢字で「大邱湯」と書きます。

つまり、発祥や具材、意味合いがまったく違うのです。どちらも真っ赤な色合いの辛いスープ。ごはんと一緒に食べたり、最後に残った鍋仕立てのスープでラーメンにしたり、雑炊にしたりするのが一般的です。

ユッケジャンとはどうの違うの?

焼肉店では、ユッケジャンというスープも人気メニューのひとつですね。見た目が真っ赤な色合いで、味わいも似ていて、テグタンとどう違うのでしょうか。

ユッケジャンは牛肉の細切りで作るのに対して、テグタンは牛肉の骨付きやブロックを使うのが基本。そうはいっても、お店によってはすじ肉を使ったり、薄切り肉を入れたりすることもあって、その境界はあいまいです。

本場韓国では、牛の血を固めた具材を加えるのが特徴ですが、そもそも現地ではテグタンと呼びません。韓国でテグタンといえば、真だらスープのことを指します。

テグタンスープのおすすめレシピ4選

真だらと白子のテグタン鍋

真だらと白子をメイン具材にするテグタン鍋の作り方で、せりや大豆もやし、大根などの野菜を入れます。昆布と煮干しのだしと牛スープの素を使い、タデギという韓国の合わせ調味料で味付けする本格的なレシピ。これが本当のテグタンです。

編集部のおすすめ