ライター : ako0811

マーボー白菜の基本レシピ

Photo by ako0811

マーボー白菜のおいしい作り方は、香味野菜をじっくり炒めて香り出しをすること。あとは具材をどんどん炒めて仕上げるだけと非常にシンプルな調理工程なんです。簡単な割に、お肉の脂やにんにく、豆板醤などの風味がよく食欲をそそるお味で白ごはんが止まりませんよ。

材料(4人分)

Photo by ako0811

・白菜……小1/2個 ・豚ひき肉……250g ・白ネギ……5cm ・にんじん……4cm ・生姜……1片 ・にんにく……1片 ・豆板醤……小さじ1杯 スープ ・水……1カップ半 ・鶏がらスープの素……小さじ1と1/3杯 ・しょうゆ……小さじ2杯 ・オイスターソース……小さじ2杯 ・みそ……大さじ1杯 ・片栗粉……大さじ1杯 ・ごま油……大さじ1杯 ・糸とうがらし……お好みで

作り方

1. スープの材料を合わせる

Photo by ako0811

スープの調味料を合わせます。味噌などもしっかり溶かしておくことで、スピーディに均一に調理することができます。また、片栗粉もあらかじめ合わせておくことで、むずかしいとろみ付けも失敗しませんよ。

2. 具材をカットする

Photo by ako0811

生姜は皮を洗って汚い箇所は取り除きます。皮つきのままみじん切りにします。にんにくと長ネギも同様にみじん切りにします。

Photo by ako0811

白菜は芯に近い部分は2cm幅程度に、葉の部分は大きめのざく切りにします。固い部分はそぎ切りにするとやわらかく食べやすくなりますよ。

Photo by ako0811

葉の部分と芯の部分と分けておきましょう。炒め合わせる際に火の通りが悪い芯の部分から加えて加熱時間を調節します。

Photo by ako0811

にんじんは、食べやすい大きさで短冊切りにしています。ここでは1cm×3cmほどのサイズにしています。

3. 香味野菜を炒め油に香り付けする

Photo by ako0811

フライパンに油をひき、常温からみじん切りにしたにんにく、生姜、長ネギ、豆板醤を炒めます。常温からじわじわと弱火で炒めることで、油に香りがしっかりつきますよ。焦がさないように注意しましょう。

4. 具材を炒め合わせる

Photo by ako0811

油に香りがしっかりついたら、豚のひき肉、にんじんを炒め合わせます。お肉と一緒ににんじんも炒めることで肉に甘味がうつりやわらかい味になりますよ。

Photo by ako0811

ひき肉の色が変わったら、白菜の芯部分を最初に加え炒めます。芯部分がやわらかくなったら、葉の部分を時間差で加えサッと炒め合わせます。芯に火が通っていれば葉の部分はすぐに火が通るので合わせる程度でOKです。 長く炒めていると水っぽくベチャッとした仕上がりになり歯触りが悪くなります。白菜の葉を入れたらすぐに次の工程に移ります。

編集部のおすすめ