5. スープを加えひと煮立ちする

Photo by ako0811

葉を加えサッと混ぜ合わせたら、スープを加え強火でひと煮立ちします。スープが煮えれば葉の部分も適度な歯触りで仕上がっています。この工程はスピーディにおこなうことで野菜のシャキシャキ感を残したおいしいマーボー白菜ができますよ。

6. 塩、こしょうで調味して完成

Photo by ako0811

ひと煮立ちするとトロミがつきます。塩、こしょうで調味して完成です。おかずとして、またほかほかご飯の上にかけてもおいしいです。お好みでラー油や黒コショウ、糸とうがらしをかけると大人向きになりお酒のアテにもぴったりです。

作るときのコツ

香味野菜はじっくり香りを出すことで仕上がりの味が格段に変わってきますよ。また、白菜を加えたらスピーディに炒め合わせることがシャキシャキとした歯ごたえを残すポイントです。野菜は火の通りにくいものから順に時間差で投入するようにしてくださいね。

マーボー白菜の人気アレンジ5選

1. 春雨入り麻婆白菜

マーボー白菜に春雨を追加したレシピです。ジューシーなお肉の旨みとシャキシャキ野菜が春雨に絡んでツルツルッといただけそうですね。お肉の量が少なかったり、育ち盛りのお子様にたっぷり食べさせてあげたい時など、春雨を加えてかさましを狙ってみてはいかが?家族の胃袋をガチッと掴めるボリュームご飯です。

2. 厚揚げでボリュームアップ!麻婆白菜

豆板醤や甜麺醤をふんだんに使って作る本格派中華。こちらのレシピではとろとろ白菜と相性のよい厚揚げをプラスしています。ピリッとスパイシーな味付けも、厚揚げが入ることで食べやすくなりますね。ボリュームもアップして少ない具材でもメイン級のひと皿になっています。お給料日前にも大活躍するレシピですよ。

3. 青紫蘇入りあっさり麻婆白菜

こってりジューシーなイメージの強いマーボー白菜をさっぱりといただくには、こちらのレシピはいかがでしょうか。青紫蘇をたっぷり加えて、風味豊かに仕上げています。隠し味はこんぶ茶。きちんとお腹にもたまって満足感のある野菜料理を求めている方におすすめです。少し和テイストに仕上がるのも珍しいですね。

編集部のおすすめ