【自家製】春の定番 ほろ苦ふき味噌
「ふき味噌」のレシピと作り方をご紹介します。ごはんが何杯でも食べられる春定番のごはんのお供。ほんのり苦くて独特の香りが季節を感じさせてくれます。お花見弁当のおにぎりの具や、おつまみにもぴったりなひと品です。季節を味わってみてはいかがですか? 2022年4月11日 更新
栄養情報(1人あたり)

103kcal

3.2g

4.2g

13g

10.4g

2.5g
材料
(3〜4人分)- ふきのとう 100g
- サラダ油 大さじ1杯
- みそ 80g
- みりん 大さじ2杯
- 砂糖 大さじ1杯
作り方
1
鍋にたっぷり水(分量外)を入れて沸騰させます。ふきのとうを入れてサッと湯通しします。
2
水にさらして水気をきり、ふきのとうをみじん切りにします。
3
フライパンにサラダ油をひいて熱し、①のふきのとうを1〜2分サッと炒めます。
4
みそ、みりんを合わせて②のフライパンに加え、弱火で練り合わせます。
5
水分が飛んだら砂糖を加え、再度練り合わせて完成です。
コツ・ポイント
・動画では湯通ししていますが、湯通しせずに炒めてもおいしく仕上がります。
・アクのまわりが早いので手早く作ってください。
▼いろいろ自家製シリーズ
レビュー(0件)





レビューはまだありません


ユーザー名(ニックネーム)
評価(必須)


5.0
大満足のおいしさ。
定番料理にしたい。
画像(任意)
コメント(必須)

レビューが投稿されました
閉じる

このコメントを削除してもよろしいですか?
「」

コメントが削除されました
閉じる
ふきの人気ランキング