ライター : suncatch

食生活アドバイザー / パンシェルジュプロフェッショナル/薬膳コーディネーター

春菊のおひたしの基本レシピ

Photo by suncatch

鍋物に入っている春菊が苦手……。そんな人もおいしく食べられる、苦味をおさえた「春菊のおひたし」レシピをご紹介します。ポイントは、葉のゆで時間を短くすること。では、シャキシャキおいしい「浸す」タイプのおひたしを作ってみましょう!

材料(2人分)

Photo by suncatch

作るときのコツ

  1. 春菊はボウルに入れた水の中で振るようにして洗い、土を落としてからゆでましょう。長くゆでると食感が悪くなり、葉の部分の苦みが強くなります。茎だけで30秒、合計で1分の加熱が目安です。
  2. 調味液が薄まらないよう、春菊の水気をしっかり絞ってから和えましょう。
  3. お弁当用に、汁気の少ない和え物タイプを作りたい場合は、調味液の水の分量を減らしてください。

作り方

1.調味液を合わせる

白いボウルで調味料と水を合わせている様子

Photo by suncatch

水・醤油・だしの素・煮切りみりんをボウルに入れて混ぜます。(煮切りみりんは、みりんを耐熱カップに入れ、電子レンジで30秒ほど加熱し、アルコールを飛ばして作ります。)

2.春菊をゆでる

お湯が沸騰した鍋に、春菊の茎部分を入れている様子

Photo by suncatch

鍋に水1リットル以上(分量外)を入れて中火にかけます。沸騰を待つ間に、冷水を入れたボウルを用意しておきましょう。沸騰したら鍋に塩少々を加え、春菊を根元から立てて入れ、茎の部分を30秒ゆでます。
菜箸で春菊の葉の部分を押して鍋に入れ、ゆでている様子

Photo by suncatch

菜箸で葉の部分をお湯の中に押し入れて、そのまま30秒ゆでます。
春菊を鍋から取り出し、冷水に浸けている様子

Photo by suncatch

春菊を鍋から取り出し、冷水に浸けます。

3.春菊を切って和える

水気を絞った春菊を5cm幅に切っている様子

Photo by suncatch

春菊の茎をそろえて持ち、水気を軽く絞ります。根元の2cmから3cmを切り落し、残りを5cm幅に切ります。
調味液の入ったボウルに春菊を加え、混ぜている様子

Photo by suncatch

春菊を手で軽く絞って余分な水気を切り、調味液の入ったボウルに加えます。菜箸で混ぜればできあがり。小鉢にこんもりと盛り付けて調味液をかけ、かつお節をのせましょう。

めんつゆで作る「春菊のおひたし」時短レシピ

1. 手軽に作れる。春菊のめんつゆおひたし

春菊をゆで、めんつゆと塩で和え、かつおぶしをふりかけるだけの簡単レシピ。さらに時短を叶えたいなら、電子レンジで加熱しましょう。レシピでは大さじ1杯の塩を入れていますが、塩を使わず、めんつゆの量を増やして調理してもおいしく作れますよ。

春菊のおひたしの人気アレンジレシピ8選

2. もりもり食べれる。春菊のマヨドレおひたし

マヨネーズでコク、お酢でさっぱり感を加えるレシピです。かつおぶしを加えることでよいアクセントになり、旨味も加わるので、箸がすすみますよ。春菊の独特な風味が苦手なお子さんでも、マヨネーズのまろやかさでパクパク食べてくれそうですね。

3. 上品な味。焼き海苔と春菊のおひたし

柚子の爽やかな香りと、焼き海苔の香ばしさの相性がいいおひたしのレシピです。冬になると使うことが多い柚子ですが、つい余らせてしまうこともありますよね。そんなときはおひたしで活躍させましょう!上品な味わいに仕上がります。

編集部のおすすめ