ライター : mau_naka

調理師 / 漢方コーディネーター / 発酵食品マイスター

富山名物「ホタルイカの沖漬け」とは

本州より北の海やオホーツク海に生息している小型のイカであるホタルイカをまるごと使う料理です。漁師さんは生きたままのホタルイカを醤油出汁に漬け込んで食べるようですが、寄生虫の問題もあり、家庭では冷凍処理したホタルイカを使って作られます。

産卵で浅瀬に上がってくる富山では、漁が盛んで名物となっているんです。つるりとした食感と旨みたっぷりの味わいで、お酒のアテとしても人気です。

ホタルイカの沖漬けの作り方

生きたホタルイカを使うことで外側からだけでなく内側にも出汁をたっぷりと含ませることができますが、寄生虫が含まれることがあるため冷凍処理してから使います。 マイナス30℃以下の冷凍庫なら4日間、マイナス35℃なら15時間、マイナス40℃なら1時間の冷凍を目安にしてください。 生食用のものが販売されていたら、冷凍処理が行われているかを確認しましょう。

ホタルイカの沖漬けを購入するなら

1. 老舗の味「しいの食品 蛍いか沖漬」

ITEM

しいの食品 蛍いか沖漬 瓶

¥756

内容量:130g

※2023年2月21日時点 価格は表示された日付のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、Amazon.co.jpおよびrakuten.co.jpおよびshopping.yahoo.co.jpで正確かつ最新の情報をご確認ください。
明治27年創業、塩辛などさまざまなお酒のアテを扱う老舗のひと品です。お酒のアテだけでなく、ごはんのお供にもぴったり♪ 重厚感のあるパッケージで、ほかの珍味と合わせてギフトとしても喜ばれそうですよ。

2. 富山名産「ほたるいか沖漬け」

ITEM

富山名産 ほたるいか沖漬 210g

¥990

内容量:210g

※2023年2月21日時点 価格は表示された日付のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、Amazon.co.jpおよびrakuten.co.jpおよびshopping.yahoo.co.jpで正確かつ最新の情報をご確認ください。
ホタルイカの沖漬けが好きという方なら、富山湾でとれたホタルイカを使ったこちらはいかがでしょうか。富山に訪れた時に食べた味わいが忘れられない!という方にもおすすめのひと品ですよ。お気に入りの日本酒を用意していただきましょう。

食べ方いろいろ♪ホタルイカの沖漬けのアレンジレシピ5選

1. ホタルイカの薄揚げカナッペ

ごはんや日本酒だけでなく、ワインと一緒にいただいてみるのもいかがでしょうか。クリームチーズをのせたカナッペなら、赤ワインや白ワインにもよく合いますよ。塩味が効いていてお酒がどんどん進むはず♪

2. ホタルイカの沖漬けパスタ

漬け込んで作られるホタルイカの沖漬けは、しっかり味なのでパスタに和える食べ方も人気です。こちらは、味付けはホタルイカの沖漬けのみでOKのかんたんレシピです。使うものによって塩辛さが異なるので、塩加減を確認して調味するようにしましょう。

編集部のおすすめ