ライター : bambi

グルメ主婦ライター

ラタトゥユってどんな料理?

Photo by Rie YUTENJI

一年中、太陽がさんさんとふりそそぐ地中海に面した南仏の街・ニースが発祥の料理「ラタトゥユ」。 1800年代にニースの軍隊や刑務所で出された「野菜のごった煮」がそのはじまりと書かれていたりしますが、今そんな話を知っているフランス人はほとんどいません。 むしろ「野菜をたっぷり食べられるおいしい家庭料理」として好まれ、夏は冷たく、冬は温かく、一年を通してフランス中で、家庭でもレストランでも食べられている人気の付け合わせ料理のひとつです。

材料(4人分)

Photo by Rie YUTENJI

4人分とありますが、あくまでも目安。ラタトゥユは付け合わせ料理なので、手元にある量で作って構いません。材料もこれが基本ですが、その時ある野菜で「ごった煮」してしまっても大丈夫です♪
  • ズッキーニ 1本
  • ナス 1個
  • ピーマン(赤・黄) 1個ずつ(緑でもOK)
  • 玉ねぎ 1個
  • ニンニク 1欠片
  • トマト缶 1個
  • 塩胡椒 少々
  • オリーブオイル 適量
  • ローリエ・タイム・ローズマリー(ローズマリーはなくてもOK) 適量

基本ラタトゥユ・レシピのポイント

  1. 自然に野菜から出てくる水分だけで煮ることがポイント!水やワインなどは一切使いません。
  2. 味つけもニンニクとハーブ、塩胡椒のみ。ブイヨンを使うと野菜の旨味が消えてしまうので使わないことが最大のポイントです♪

作り方

1.野菜を切る

パプリカや玉ねぎを細かく切った画像

Photo by Rie YUTENJI

玉ねぎ、ナス、ズッキーニ、ピーマンをそれぞれ切っておきます。形はダイス型に限らず、輪切りでも乱切りでもお好みの形でOk。

2.玉ねぎを炒める

鍋で玉ねぎを炒める

Photo by Rie YUTENJI

鍋にオリーブオイルを注ぎ、温め、玉ねぎを軽く炒めます。

3.ナスを加え、ズッキーニも加えて炒める

鍋にナスとズッキーニも加える

Photo by Rie YUTENJI

ナスを加え炒めます。ナスは油をよく吸うので、足りないように感じたらここでオリーブオイルを足しておくと、その後ズッキーニなどから水分が出やすくなります。 ズッキーニも加えて炒めます。

4.ピーマンを加え、炒める

鍋にピーマンも加える

Photo by Rie YUTENJI

ピーマンも加えて炒めます。

5.トマトも加える

鍋にトマトを加える

Photo by Rie YUTENJI

トマトも加え、混ぜます。トマトは完熟トマトがある場合はフレッシュなトマトを使っても構いませんが、缶詰の方が簡単に濃厚な味が出せるしリーズナブル!とフランス人もトマト缶を使うことの方が一般的です。トマト缶はホール状でもダイス型、ピュレ状でも構いません。

6.ニンニクとハーブをのせ、蓋をして弱火で20分から30分煮る

鍋の中にニンニクとハーブをのせる

Photo by Rie YUTENJI

ニンニクは皮付きでもOK。日本や中国ではニンニクは切って、最初に玉ねぎなどと一緒に炒めますが、フランスではこのように最後にのせて煮込むのが一般的。 ハーブものせ、軽く塩胡椒(塩はなしでもOK)。蓋をして20分から30分弱火で煮ます。

7.野菜の水気がたっぷり!のラタトゥユのできあがり♪

できあがり

Photo by Rie YUTENJI

煮込み時間はお好みで。時期や野菜によっては水分があまりでなかったり、逆にたくさんでたり。それに合わせて煮込み時間も調整しましょう。

ごった煮からオシャレなラタトゥユまで、いろいろ♪

ラタトゥユはフランスの家庭料理の代表でもあるので、日本の「おふくろの味」肉じゃがや里芋の煮っころがしと同様、家庭によって作り方や味がそれぞれ違うのも楽しいところ。

材料をひとつずつ別々に炒めてから最後に一緒に煮込む家もあれば、野菜を重ね焼きして煮込む家庭もあったりします。またレストランなどでは、ミルフィーユのように美しく盛られたラタトゥユが出されたりもします。

具材もオリーブを入れたり、ツナやチョリソを入れてみたりと自由自在。もともとは一年中温暖な南仏の家庭料理なので夏野菜を使いますが、例えば日本で秋に作るのであれば、ナスやカボチャ、さつま芋やじゃが芋、里芋、ごぼうやカブなどで作ってもおいしそうですよね♪

編集部のおすすめ