目次
5. 盛り付けます
煮汁ごと器によそい、お好みで薬味をのせます。
作るときのコツ
ちくわを煮すぎると、おだしに旨みが逃げてしまいます。煮る時間は長くても10分までにしましょう。
今回は薬味として赤ひげねぎと一味唐辛子をあしらってみましたが、青ねぎ・みょうが・ゆずこしょう・わさびなどを添えてもおいしいですよ♪
ちくわを使った煮物の人気レシピ5選
1. じゃがいもとちくわの煮物
煮崩れしにくいメークインを使って作る、ちくわとじゃがいもの煮物です。時短で仕上がるように切り方も工夫されていますよね。だしの素としょうゆでさっと味付けをして召し上がれ。散らしたあさつきで彩りが加わってきれいですね。
2. 切り干し大根とちくわの煮物
歯ごたえのある切干し大根をうま味のあるちくわとさっと煮つけるレシピです。冷めてもおいしいのでお弁当のおかずにもぴったり。ちくわは薄くスライスして使ってくださいね。たくさん作ったあとは冷凍もできますよ。
3. いりこのうま味がGOOD!玉ねぎのトロトロ煮
いりこの出汁のうま味を利用して、玉ねぎをとろとろに煮つけていきましょう。ちくわの食感と口の中でとろける玉ねぎのハーモニーが絶妙のおいしさですよ。副菜にはもちろん、冷たいビールのおつまみにもよく合います。
4. ヘルシー!おいしい!切り昆布とちくわの煮物
切り昆布は使いやすくて味も染み込みやすい便利な食材ですよね。ちくわと合わせて煮れば、副菜にもお弁当にもぴったり。ごま油を使って香ばしく仕上げましょう。大人だけが召し上がる場合は、唐辛子などを加えて煮るとよいアクセントになりますよ。
ちくわの人気ランキング