ライター : morico

WEBライター

タアサイとはどんな野菜?

白菜の仲間「タアサイ」とは

タアサイは白菜と同じアブラナ科の野菜で、中国が原産。日本へは昭和のはじめの頃に入ってきたと言われています。濃い緑色で葉脈がしっかりとしており、ちりめん状の大きな葉っぱが特徴です。茎の部分は葉っぱに対して細長く、薄い緑色をしています。

葉が濃い緑色なので、一見チンゲン菜や春菊などのように味・食感に特徴がある野菜に思いますが、実は味にクセがなく、いろいろな料理に使える万能野菜なんですよ。

旬の時期は?おいしいタアサイの選び方

タアサイの旬は冬。なかでも寒さの厳しい1~2月頃にかけて甘味が増すので「如月菜(きさらぎな)」とも言われています。この時期は、葉が花びらのように広がるのも特徴で、暖かくなってくると小松菜のようにまっすぐに立つんです。

葉の大きさに加え、その味わいも甘味があってクセのないところが白菜によく似ています。葉が広がっていて細かいシワが多いものは甘味が強くおいしいです。炒め物はもちろん、葉がやわらかいのでおひたしにするのもおすすめですよ。

タアサイの栄養

タアサイはβ-カロテンが豊富で、100gあたり2,200μg含まれています。「可食部100gあたりのカロテン含有量が600μg以上の野菜」を緑黄色野菜と言うため、タアサイは緑黄色野菜に分類されますよ。カロテンは、皮膚や目の粘膜を守ったり、活性酸素を減らしたりするのが主なはたらきです。

β-カロテンは体内に入ると、ビタミンAに変換されるためプロビタミンAとも呼ばれています。カロテンは脂溶性なので、油と組み合わせれば栄養素を効率よく吸収できますよ。(※1,2,3)

タアサイの保存方法

冷蔵保存

タアサイは乾燥に弱い野菜です。そのまま野菜室へ入れて保存すると3日程度で状態が悪くなってしまいます。保存する際は、新聞紙を軽く湿らせてからタアサイを包み、ポリ袋に入れて野菜室で保存しましょう。立てた状態で保存しておくとよいです。また、ポリ袋は空気が出入りするように密閉しなくてOK。

保存期間は5日~1週間で、こまめに新聞紙を換えることで鮮度が長持ちしますよ。特に、タアサイの葉っぱが乾燥してきたら換えるようにしましょう。

冷凍保存

タアサイを購入したものの、1週間以内に使いきれないという人は冷凍保存がおすすめです。冷凍保存する場合は一度火を通すのがポイント

タアサイを水で洗い、水気を拭き取ったら根元を切り落とし、3~4cm幅にカットします。サラダ油をひいたフライパンで茎部分から炒め、油が馴染んだところで葉を入れて炒めましょう。しんなりしてきたら火を止め、粗熱が取れるまで待ちます。

粗熱が取れたタアサイは、小分けにしてラップで包んでおくと解凍しやすいです。ラップに包んだタアサイは冷凍可能なジッパーへ入れて、冷凍保存しましょう。冷凍保存の期間は約1ヵ月です。解凍して炒め物やおひたしに使えますよ。

編集部のおすすめ