れんこんの栄養素を効果的に摂る調理法

ポイント

  1. 生のれんこんを食べる
  2. 汁ごと食べる料理にする
  3. 焼いたり揚げたりして食べる
れんこんの栄養素を効果的に摂るためには、生がおすすめです。れんこんに多く含まれるタンニン・ビタミンC・カリウムは水に溶けやすい性質があり、れんこんをゆでると、栄養素が流出して減ってしまいます。

みそ汁やスープなどにして汁ごと食べられるようにすると、水を使う調理法でも汁に流出した栄養素を摂ることが可能です。

また、ビタミンCは一般的に熱に弱い性質がありますが、れんこんのビタミンCはでんぷん質で守られているため、加熱をしても減少しにくい特徴があります。よって焼く、揚げるなどの熱を使う調理法を活用してもよいですよ。(※2,3,4,7)

【Q&A】れんこんは風邪対策に役立つ効能がある?

A:れんこんに多く含まれるビタミンCには、風邪に対する抵抗力を高めるはたらきがあります。

体内に細菌やウイルスなどが入ってくると白血球が攻撃しますが、そのはたらきをサポートするのがビタミンCです。サポート役だけでなく、ビタミンC自身も細菌やウイルスと闘って免疫力をアップさせますよ。(※2,8)

【Q&A】れんこんは子どもが摂りたい栄養が含まれる?

A:免疫力をアップさせたりストレスへの抵抗力を高めたりするビタミンCや、便秘対策に役立つ食物繊維など、子どももしっかり摂りたい栄養素が含まれています。

れんこんが苦手な場合は細かく刻んだり、すりおろしたりしてハンバーグや肉団子、つくねに入れると食べやすいですよ。(※1,8)

【Q&A】れんこんは毎日食べるとどんな効果が期待できる?

A:れんこんを毎日食べると便通がよくなるほか、肌の調子がよくなったり、免疫力アップにつながったりすることが期待できます。

便秘気味の方や、肌の健康が気になる方におすすめの食品です。作り置き可能なれんこんのおかずを常備しておくと便利ですよ。(※8)

栄養素を逃さない!れんこんのおすすめレシピ5選

※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。

編集部のおすすめ