目次
意外と使える!中国野菜とは?
ターサイやチンゲンサイなど、中華料理に使われる中国原産の野菜、または品種改良によって中国で栽培されている野菜を総じて中国野菜といいます。
日本で栽培されている品種もおおくスーパーでも売られているため、本格中華からアレンジレシピまで、ご家庭でもお手軽に調理できるのが中国野菜。中華料理の定番となるターサイやチンゲンサイのほか、ストローのような茎の歯ごたえがおいしい空芯菜や、中国野菜の菜心と紅菜苔と交配させた新しい品種、アスパラ菜など、炒めものやとろみをつけた中華あん、中華スープなど、多種多様な料理でおいしくいただくことができます。
前述のターサイやチンゲンサイ、空芯菜、アスパラ菜はくせがなくアクもでないので、和え物やスープはもちろん、ざっと油でいためるだけの中華炒めにも最適。ターサイやアスパラ菜はほんのりと感じる甘みを、チンゲンサイや空芯菜はそのシャキシャキとした歯ごたえを楽しむことができます。
甘味のある肉厚な葉がおいしい。ターサイを使ったおすすめレシピ3選
1. ホタテの炒め物
ターサイをたっぷりと使って作る「ホタテの炒め物」のレシピです。オイスターソースに鶏ガラスープの素で旨みたっぷり、中華炒めらしくおおめの油でコクのあるひと品に。先にホタテを炒めて取り出すことで、食感のおいしい中華炒めに仕上げます。
2. 豚コマとターサイの中華炒め
中国野菜のターサイにブロッコリー、豚こま、卵、しいたけとボリュームたっぷり。ごはんがすすむ、おいしい豚コマとターサイの中華炒めです。醤油に中華だしの素を加え、濃いめの味付けに仕上げるのがポイントです。
3. ターサイの炒め物
ちゃちゃっと作れるターサイの炒め物のレシピです。香り付けのにんにくに醤油と塩だけの味付けで、ターサイの旨味をしっかりと味わえるおいしい炒めものに。強火で炒めるのがポイント。
▼こんなレシピもありますよ!
中華料理の定番!チンゲンサイを使ったおすすめレシピ3選
4. 豚肉とチンゲンサイの中華炒め
多めのチンゲンサイに豚バラ肉、にんじん、たけのことボリュームたっぷり、おいしい豚肉とチンゲンサイの中華炒めです。味付けに醤油とオイスターソースのほか、トマトケチャップを加えることで、ほどよい酸味と甘みのおいしい中華炒めに。
5. チンゲンサイの炒め煮
とろみをつけておいしい中華あんに。チンゲンサイに彩りのよいエビを合わせた、炒め煮のレシピです。チンゲンサイを炒めすぎずに、しゃきしゃきとした食感をしっかりと残すのがポイントです。
野菜のおかずに関する記事
野菜のおかずの人気ランキング