
ライター : Ricca_ricca
湘南でのんびり生活を満喫中♪空いた時間には近くのパン屋さんやカフェを巡ったり、おいしそうなレシピを探して作るのが趣味です☆現在は薬膳を勉強しながら子育て奮闘中です。
余った節分豆で作るアレンジレシピ5選:ご飯もの
1. 節分豆をプラス「鶏とごぼうの炊き込みご飯」
炊き込みご飯の大定番!鶏肉、人参、ごぼうに節分で余った大豆をプラス。大豆はそのまま入れて炊けば、ふっくらやわらかく炊き上がります。ほんのり甘くて香ばしい風味がたまりません。お肉、お魚どんなメインともピッタリです。
2. 炒り大豆の雑穀粥
香ばしい大豆と、雑穀ごはんを組み合わせた雑穀粥です。カブのやわらかい食感も美味!ホタテを入れることでさっぱりとした雑穀粥が出汁のきいた味わい深いひと品に大変身。味付けは、岩塩のみでシンプルにするのが素材の味を楽しむコツです。
3. お祝いにも「節分豆の炊き込みご飯」
鶏肉、人参、しいたけ、大豆の炊き込みご飯です。味付けに、お醤油とみりんを加えることで、ほんのり甘い炊き込みご飯に仕上がります。材料に鶏肉としいたけが入っているので、お出汁などは使わなくても旨みたっぷりですよ。
4. ほくほく~「節分豆とさつまいもの炊き込みご飯」
角切りにしたさつまいも×大豆を組み合わせた炊き込みご飯レシピです。味付けは、酒、しょうゆ、塩を入れればOK。さつまいもの甘みに、大豆の香ばしい風味と食感がたまらなくおいしい炊き込みご飯に。お好みできのこも加えれば旨みがアップしますよ。
5. 香ばしい「節分豆と桜えびの炊き込みご飯」
桜えび×大豆を組み合わせた炊き込みご飯。桜えびが入ることで、出汁は不要!大豆はそのまま加えて炊くだけでふっくらとやわらかく仕上がります。お醤油とみりんだけでシンプルに味付けをすればできあがり。仕上げに三つ葉を加えることで上品に仕上がります。
余った節分豆で作るアレンジレシピ5選:おかず
6. 作り置きOK「節分豆と人参のサラダ」
ピューラーでリボン状にスライスした人参と、みじん切りにした干し柿、大豆、青のりを米酢で和えた副菜メニュー。通常は甘味にお砂糖を使いますが、干し柿を使うことでやさしい甘さに仕上がります。一度にたくさん作って作り置きするのがおすすめ。
特集
FEATURE CONTENTS