ライター : mau_naka

調理師 / 漢方コーディネーター / 発酵食品マイスター

はつかだいこんとは

「はつかだいこん」は、英語名では「ラディッシュ」と言い、こちらの方が聞き慣れている方もいらっしゃるかもしれませんね。日本では、はつかだいこんをはじめ、小さい大根の品種が「ラディッシュ」と総称されています。

はつかだいこんは、その葉っぱや形がまるいことからカブの仲間と考えられがちですが、アブラナ科ダイコン属で、地中海沿岸が原産とされる西洋品種の大根の一種なのです。ほどよい苦みがおいしく、カリカリとした硬めの食感と、赤く小さな球形が特徴の野菜ですよ。

はつかだいこんの選び方と保存方法

おいしいはつかだいこんの選び方

はつかだいこんは、葉の部分もやわらかくおいしいのが特徴です。お店で選ぶ時は葉っぱにハリがあるものがおすすめ。まるい根の部分は、ふっくらとしていて皮にハリがあり、色鮮やで発色のいいものものを選びましょう。そのまま添えたり、飾り切りをする場合はきれいな球形のものがいいですよ。 大きさにもバラつきがあり、大きいものや小さいもの、球形が少しゆがんだものがあります。大きく育ちすぎているものや、葉の付け根部分が割れそうなものは、中にスが入っていることがあるので避けるようにしましょう。

知っておきたい保存方法

はつかだいこんは小さく、水分量も少ないので乾燥しやすい野菜です。新鮮なうちに食べきるだけの分を購入するのがおすすめ。長く保存する場合は葉と根を切り分けて、湿らせたキッチンペーパーで包み、保存袋に入れて冷蔵庫の野菜室で保存するようにしましょう。葉の部分は日持ちしないので、なるべく1~2日のうちに使い切ります。

はつかだいこんを育てよう!

用意するもの

・プランター ・家庭菜園用の土 ・腐葉土 ・パーライト 「腐葉土」は土に栄養を与え、「パーライト」を使うことで土の中に空気の層ができ、根が蒸れるのを防いでくれます。どれもホームセンターや園芸用品店で購入できますよ。

編集部のおすすめ