おいしいそば湯の作り方

そば湯は単にそばをゆでるだけでも作れますが、もしもお店のような香り高いそば湯を作りたい場合はそば粉を使うのがおすすめです。一般的にスーパーで売られている二八そばや五割そばでは味わえないような、香り高いそば湯が楽しめますよ。

材料

  1. そば粉……10g
  2. 水……200ml

作り方

  1. 小鍋に200mlの水を入れ、そば粉を加え箸でよく溶かす
  2. 鍋を弱火にかけ、焦げないように沸騰させたら完成
  3. そばつゆに入れるなど、好みの方法で召し上がれ♪

そば湯のおいしい飲み方

そのままストレートで

まずは、そば湯をストレートで飲んでみましょう。おいしいそばほど、当然そば湯の味も良いです。そばの風味が口の中に香ばしく広がり、食後のお茶感覚でホッとする味わいです。

そばつゆで割ると塩分が高くなってしまうので、健康面を気にする方にもおすすめの飲み方です。

そばつゆで割って

そばつゆが残った猪口にそば湯を注ぐスタイルは、もっともポピュラーな飲み方です。そばつゆも残った薬味もきれいにいただけますし、かけそばのつゆを飲み干す感覚なので、初心者でも飲みやすい味です。

ひと口目はストレートで、ふた口目はそばつゆで割って、と味の違いを楽しむのもよいですね。

七味や山椒などの薬味を加えて

そばつゆをそば湯で割ったものに、七味や山椒などの薬味を加える飲み方です。ピリッとした香りが際立ちます。ストレートだと少し濃く感じる方にも飲みやすくなりますし、そばつゆが少なめでもおいしくいただけます。

薬味のわさびやねぎを残しておき、混ぜていただく方法もおすすめ。

そば湯のアレンジ方法

1. 冷えた体にしみわたる。そば湯の野菜汁

そばの具材としてよく使われる、小松菜やしめじを加えるそば湯ベースの野菜汁です。当然、入れる野菜とそば湯の相性はぴったり!冷えた体を中から温めてくれます。お好みに応じて塩・砂糖・しょうゆは調整します。

2. ひと味ちがう和スイーツ。そば湯の寒天

好きな人も多い、和スイーツの王道である寒天。そば湯を加えて違いを楽しむこともできます。濃いそば湯に戻した粉寒天または粉ゼラチンを加えると、ほんのりそばが香り、ういろうに似た風味に変わります。

編集部のおすすめ