目次
小見出しも全て表示
閉じる
濃厚!羊羹の基本レシピ
濃厚な甘味とねっとりとした食感が魅力の「練り羊羹」を作りましょう。市販のこしあんを使う、簡単レシピです。
ポイントは「寒天をしっかりと煮溶かす」「鍋底をなぞってまんべんなく混ぜる」の2点!マスターすれば、手作りならではのアレンジも自在です。
材料(7cm×15cm型 1本分)
作り方
1.砂糖と寒天を煮溶かす
Photo by suncatch
お鍋に水・砂糖・粉寒天を入れて混ぜ、中火にかけます。
Photo by suncatch
混ぜながら煮溶かします。沸騰後1分から2分煮ることで寒天が溶けるので、しっかりと煮溶かしましょう。
2.あんを加えて煮詰める
Photo by suncatch
火を弱めてあんを加え、木べらでよく混ぜ溶かします。
Photo by suncatch
再度中火にして混ぜながら煮ます。フツフツと泡が出始めれば弱火にして混ぜ続けます。焦げないよう、常に鍋底をまんべんなくなぞって混ぜましょう。
Photo by suncatch
木べらで鍋底をなぞり、あんがゆっくり戻るぐらいの固さになれば火を止めます。
3.冷まし固める
Photo by suncatch
水でさっと濡らした容器に、羊羹液を流し入れます。粗熱がとれれば、ラップをかけ冷蔵庫で1時間冷やします。
Photo by suncatch
容器から逆さまに羊羹を取り出します。取り出しにくい場合は、水で濡らしたナイフを羊羹の淵に差し入れてなぞります。切り分けて盛り付ければ完成です。
作るときのポイント
あんこの選び方
練り羊羹は、基本的こしあんを使います。市販されている小豆のつぶが入った「小倉羊羹」は、こしあんの羊羹に甘く煮た小豆を混ぜ込んだものです。
小倉羊羹とは、食感が変わってしまいますが、もちろん粒あんでも羊羹を作ることはできます。粒あん派の方は、ぜひ手作りしてみてはいかがでしょうか?
寒天の選び方
寒天は、手軽な粉寒天のほか、糸寒天や棒寒天(各寒天)でも作れます。どちらも水洗いし、適当な大きさに手でちぎります。
たっぷりの水に浸けてもみ洗いし、30分ほど吸水させます。軽く水気を絞って手でちぎり、分量の水と一緒にお鍋で煮溶かします。溶ければ砂糖を加えましょう。
羊羹の人気アレンジ3選
1. ラム香るチョコ羊羹
こしあんにビターチョコとラム酒を混ぜ込んだ洋風羊羹は、コーヒーやお酒ともよく合うちょっと大人の味。底にちりばめたレーズンが味のアクセントです。
常温で持ち歩きでき日持ちするので、手土産にもぴったり。ナッツやドライフルーツでアレンジが楽しめそうです。ラム酒なしで、お茶で風味づけするのもGOOD。
常温で持ち歩きでき日持ちするので、手土産にもぴったり。ナッツやドライフルーツでアレンジが楽しめそうです。ラム酒なしで、お茶で風味づけするのもGOOD。
- 1
- 2
和菓子の人気ランキング