ヒラアジの下処理方法

1. ヒラアジを洗う

下処理を始める前に、まずはヒラアジの体をきれいにします。ヒラアジの表面についている雑菌は、流水で流すことでほとんどが死滅、もしくは流れていくと言われています。

2. まな板の上に敷いた新聞紙の上にヒラアジを置く

ヒラアジを洗ったら、新聞を敷いたまな板の上にヒラアジの頭を左に向けて置きます。 新聞を敷くことで、汚れや魚の臭いがまな板につくこと防ぎます。

3. 包丁で「ゼイゴ」を取る

「ゼイゴ」とは、アジ特有のギザギザの鱗のことを言います。楯鱗(じゆんりん)とも言われ、側線部に発達、下処理しておかないと食べづらくなるのでぜひ取るようにしましょう。 側線部にあるゼイゴを、包丁でスライドさせるように取り除いていきます。このときに左手でヒラアジの身を押さえながら包丁をスライドさせますが、左手の親指を立てるようにして身を押さえると手や指を切る心配が少なくなります。 同じ要領で、裏面のゼイゴも取るようにしてください♪

4. ヒラアジを垂直に立てる

他のお魚の下準備や捌くときには、頭の向きは大抵左側に向けます。しかし、ヒラアジの場合は、捌く段階になったらシマアジの身をまな板に垂直に置きます。このとき、頭の方向は右側に向けましょう。

5. 頭の後ろから斜めに包丁を入れる

垂直にしたヒラアジの頭の後ろから斜めに包丁を入れていきます。エラの上の部分に食べられる部分が多くあるので、頭の方のパートはできるだけ残すように包丁を入れるのがおすすめです!

編集部のおすすめ