ライター : lemon25

発祥はどこ?冷麺の歴史・生い立ち

冷麺の発祥

ひんやりとした口当たりと、つるつるとした喉越しがクセになりそうな冷麺。みなさんがよくご存知の通り、冷麺は韓国でうまれたお料理のひとつです。焼肉屋さんでもよく見かけることができますよね。 実は比較的新しい料理でもあり、作られたのは1950年代だと言われています。意外とまだ歴史の浅いお料理であることに、驚いた方もいらっしゃるのではないでしょうか。

韓国冷麺と盛岡冷麺の違いは?

ところで、日本でも冷麺が有名な地域がありますよね。そう、もちろん盛岡です。この2つ、似ているようでちゃんと違いがあるんですよ。韓国冷麺と盛岡冷麺の違いは、ズバリ麺の種類なんです。 盛岡冷麺の発祥は、朝鮮から日本に移住した方が、1954年に盛岡でお店を始めたことです。当時、味に特徴のある韓国冷麺の麺は、地元の方に受け入れなかったのだそう。そこで研究を重ね、小麦粉の麺を使ったところ大成功。こうして生まれたのが盛岡冷麺です。

意外と知らない?冷麺の麺の原料

それでは、韓国冷麺の麺は何でできているのでしょうか?実はこちら、おもな原料はそば粉なんです。冷麺の麺は黒に近い灰色ですが、これはそば粉の色なんですね。 日本のそばと原料はほとんど同じですが、冷麺の麺にはでんぷんや酒精が加えられることによって、そばとはまったく違った食感に仕上がっています。

パパッと簡単!基本の冷麺レシピ5選

1. えびとカボスの冷麺

えびとカボスを組み合わせた冷麺レシピです。海老のぷりぷり食感と、カボスの清涼感でいくらでも食べられそうなひと品になっています。ごま油で炒めたニラで風味をプラス。ミニトマトも鮮やかです。

2. わかめときゅうりの冷麺

こちらはわかめときゅうりと使った、ヘルシーなひと品です。どんぐりの粉を練り込んだととり麺が使用されているので、とても本格的な味わいに。手に入りにくい場合は、もちろんそうめんなどで代用してもOKです。

編集部のおすすめ