ライター : ☆ゴン

発祥はどこ?冷麺の歴史と生い立ち

冷麺の発祥

ひんやりした口当たりと、つるつるとしたのど越しが思わずクセになる冷麺。朝鮮半島で誕生した料理なので、日本では韓国冷麵と呼ばれますが、そのルーツはいまの北朝鮮にあります。朝鮮王朝時代にはすでにあったとされ、発祥地によって2種類に大別。

そのひとつが咸興冷麺で、北朝鮮の北東部に位置する咸鏡南道咸興市が発祥です。いまのビビン冷麺の原型。もうひとつが、北朝鮮の首都である平壌が発祥の平壌冷麺だとされます。この平壌冷麵がいまの韓国冷麵と呼ばれるもので、日本で食べられている冷麺の元祖なのです。

韓国冷麺と盛岡冷麺の違いは?

冷麺といえば、日本では岩手県の盛岡冷麵が全国的に知られています。この盛岡冷麵のルーツも韓国冷麵、つまり平壌冷麵です。1950年の朝鮮戦争勃発後に、北から南へ、さらに日本へ逃れた人々の手によって、韓国及び日本で冷麺が広まるのです。

盛岡冷麺の発祥は、北朝鮮から日本に移住した人が、1954年に盛岡で焼肉店を開店したのがはじまり。当時は、独特の麺がゴムみたいに硬いと、地元民に受け入れられませんでした。そこで研究を重ね、小麦粉の麺を使ったところ大成功。こうして生まれたのが盛岡冷麺だとされます。

意外と知らない?冷麺の麺の材料

それでは、冷麺に使われる麺はなにでできているのでしょうか?じつは冷麺のおもな材料はそば粉。お店によって違いますが、玄そばを使っていれば黒っぽく、そばの実だけを使っていれば、白っぽく仕上がります。

そのあたりの色合いや見た目は、日本のそばと変わりありません。しかし、冷麺にはでんぷんを加えるため、日本そばとはまったく違う食感に。いまでは盛岡以外でも麺を小麦粉主体で作ったり、小麦粉を配合したりするお店が増えているようです。

冷麺のレシピ10選

1. むきえびとかぼすの冷麺

冷麺のスープは本来、牛骨でとるだしがベースです。一般家庭ではそこまでできないので、お好みのスープでOK。ごま油で炒めたむきえびとニラ、ミニトマトを具材に、市販のそうめんつゆを使います。

2. わかめときゅうりの冷麺

こちらは、わかめときゅうりを具材にするシンプルな冷麺ながら、どんぐりの粉を練りこんだ、ととり麺を使う本格的な作り方。スープにも、韓国の市販牛骨だしと鶏ガラスープの素を使い、コクのある味わいに仕上げるレシピです。

編集部のおすすめ