6. 「冷や汁」

Photo by Ryogo

※画像はイメージです
山形の置賜地域、米沢市を中心に食べられている郷土料理です。「冷や汁」の発祥は諸説あります。ひとつは上杉謙信の出陣の献立のひとつだったという説。もうひとつは上杉鷹山公が行っていた「一汁一菜」の食習慣から生まれたという説です。

名前に「汁」とはつきますが、だしの旨味を存分に味わえる、具だくさんのおひたしといったほうが正確でしょう。具材には四季折々の旬の野菜を使って、だしは干ししいたけ、干し貝柱などの乾物からとります。

7. 「だし」

Photo by mikason925

山形の村山地方の郷土料理「だし」。夏野菜と香味野菜を細かく刻んで、しょうゆ、かつおぶしなどで和える料理です。素材は、きゅうりやなす、オクラ、みょうがなど。夏にぴったりな清涼感のある風味が魅力です。ごはんにかけるのはもちろん、そばやそうめん、冷や奴の上にのせるなど、いろいろな食べ方ができます。

8. 「しそ巻き」

Photo by tumu

「しそ巻き」は、山形で夏に収穫された大葉を甘じょっぱく仕上げる保存食です。特製の砂糖みそやクルミなどを巻くため、外はカリカリで中はモッチリ。お茶うけやごはんのお供、また、お弁当のおかずとしても活用できます。大葉が豊かに香る、山形のふるさとの味です。

秋の郷土料理4選

9. 「いも煮」

Photo by macaroni

山形の秋を代表する郷土料理「いも煮」。秋になると山形では、家族や仲間と一緒に河原に集っていも煮を囲む文化があります。具材は里芋に牛肉、こんにゃく、長ねぎなどで、味付けはしょうゆが基本。

発祥には諸説あり、最上川に運ばれてきた荷物を荷受人が取りに来るまで、船頭たちが退屈しのぎで食べていたともいわれています。

10. 「いなごの佃煮」

山形の秋の味覚のひとつで、昔から貴重とされてきた保存食が「いなごの佃煮」です。いなごは朝早くつゆがある、いなごが動かない時間帯に捕獲されます。

見た目はインパクトがありますが、香ばしくておいしいと評判の料理です。足があると歯ごたえはよいのですが、とったほうが食べやすくなります。

11. 「おみ漬」

山形の風物詩ともいえる郷土料理「おみ漬」。青菜を細かく刻んで、ほかの野菜と一緒に漬け込む料理です。余った野菜を無駄にしない方法として、近江商人が伝えたことがはじまりとされています。「近江漬(おうみづけ)」がなまって「おみ漬け(おみづけ)」になったのが名前の由来です。

編集部のおすすめ