目次
小見出しも全て表示
閉じる
アイナメとはどんな魚?
アイナメは、アイナメ科アイナメ属に分類される魚で、日本各地の沿岸部に広く分布しています。浅瀬の藻が茂る岩礁域に生息していて、群れを作ることなく単独で行動するのが特徴。姿形がホッケによく似ていますが、背びれの形で判別できます。
クセのない上品な味わいの白身魚ながら、脂がほどよくのって、旨味と甘味が強く美味。成体で40cmほどまで育ち、大きいのは60cmを超えるものもあるそうです。
クセのない上品な味わいの白身魚ながら、脂がほどよくのって、旨味と甘味が強く美味。成体で40cmほどまで育ち、大きいのは60cmを超えるものもあるそうです。
名前の由来は鮎?
アイナメは一定の場所に棲みつき、清流の鮎と同じように縄張りを持つ根魚です。鮎と似た生態に由来して、「鮎魚女」「鮎並」の漢字が当てられることが。一方、体表に油を塗ったような見た目から、大阪や四国周辺ではアブラメ、北海道ではアブラコと呼ばれています。
アイナメの旬と産地
アイナメは全国各地で獲れ、産卵後は身質がすぐに回復することから、1年を通して味に変わりがないとされます。それでも秋~冬の産卵を控える、春から夏にかけてが身がもっとも充実しておいしい旬です。
釣り人には冬の魚として人気ですが、それは産卵のため、より内陸に近づくのが理由なのだとか。北海道や東北がおもな産地で、はえ縄や刺し網、カゴ漁などで漁獲され、流れが速くない伊勢湾や瀬戸内海でも獲れるそうです。
釣り人には冬の魚として人気ですが、それは産卵のため、より内陸に近づくのが理由なのだとか。北海道や東北がおもな産地で、はえ縄や刺し網、カゴ漁などで漁獲され、流れが速くない伊勢湾や瀬戸内海でも獲れるそうです。
旬におすすめ。生で食べるアイナメ料理2選
1. アイナメ刺身の焼き霜造り
アイナメはわりと傷みやすい魚です。それでも新鮮なものが手に入ったら、刺身にするのがおすすめ。もちろん皮を引いても良いですが、比較的皮が厚い魚なので、焼き霜造りにするとよりおいしくいただけます。
2. アイナメのカルパッチョ
新鮮なアイナメの刺身も良いですが、たまには目先を変えて、カルパッチョにしてみましょう。味付けは岩塩とオリーブオイル、こしょうだけで十分。レシピではキャビアをのせますが、なくても問題ないですよ。
身がふんわり。揚げ物&焼き物のレシピ5選
3. アイナメのフライ
白身魚のフライが好きだという人も多いはず。そんなフライをアイナメで作るレシピです。切り身に塩と酒、にんにくで下味をつけ、衣にはマヨネーズとパン粉を使用。味がついているので、ソースは必要ありません。
魚の人気ランキング