ライター : ☆ゴン

スナックえんどう、スナップえんどうの違いは?

「スナックえんどう」と「スナップえんどう」は、じつはどちらも同じ野菜です。英名は、スナップ・ガーデン・ピース(Snap garden peas)。または、スナップ・ビーンズ(Snap beans)と呼ばれます。スナップは、動詞で指をパチンと鳴らすという意味です。

そんなスナップえんどうとスナックえんどうが同じなら、なぜふたつの呼び名があるのかと思うはず。また、いったいどちらが正しい呼び方なのでしょうか?

「スナップえんどう」が正式な名称

スナップえんどうは、1970年代後半にアメリカから導入され栽培を開始。パリッとした食感がスナックのようだと、一部の種苗会社が「スナックえんどう」と名付け、それが全国に広まります。かつてはスナックえんどうの名前のほうが有名でした。

その後、農林水産省が野菜にスナックという言葉は適当でないと判断。1983年に名称が統一され、スナップえんどうが正式名称となるのです。しかし一部の種苗会社ではいまも、スナックえんどうの商品名で種を販売。そのため、現在でもふたつの呼び名が混在しています。

スナップえんどうはどんな野菜?

スナップえんどうの特徴

アメリカで開発されたグリーンピースの改良品種で、中の豆が大きくなっても、それを包むサヤが硬くならないのが一番の特徴。そのためサヤごと食べられるうえ、ほのかな甘みがあって、パリッとした食感を楽しめます。サヤには硬い筋があるため、それを取って食べるのが一般的です。

スナップえんどうの選び方

サヤがふっくらして張りのあるものが良品。平たいスナップえんどうは、サヤがやわらかくても中の豆が未熟で、甘味が少ないことが多いです。逆にサヤがパンパンにふくらんでいるものは、豆が育ちすぎてサヤが硬い場合が。

色は、品種によって薄いものや濃いものがあるため、必ずしも色が薄いから悪い、濃いから良いとは限りません。色の濃淡に関係なく、サヤに張りがあってほどよいふくらみのものを選びましょう。

スナップえんどうを使うおすすめのレシピ5選

1. バーニャカウダ風。スナップえんどうディップ添え

スナップえんどうはゆでるだけで、甘くてポリポリとおいしい野菜です。そんなスナップえんどうを、牛乳とみそ、オリーブオイルなどを混ぜたディップで食べるレシピ。バーニャカウダのように、にんにく入りのホットソースではないものの、常温のディップでもおいしくいただけますよ。

編集部のおすすめ