
ライター : 長曽我部 真未
管理栄養士
学校給食の栄養士として勤務後、食の大切さや楽しさを伝えたいとの想いでフードユニット『ランネ』を結成。熊本のちいさなアトリエで栄養バランスを考えたおいしくオシャレな食卓を提案…もっとみる
バニラビーンズの使い方
甘いバニラの香りをつける製菓材料が「バニラビーンズ」です。スイーツ作りに欠かせないもののひとつで、極上の味わいに仕上げます。バニラエッセンスやバニラオイルを使うと手軽にバニラの香りをつけることはできますが、本物の香りにはおよびません。
プリンやパンナコッタ、アイスクリーム、カスタードクリーム、パウンドケーキなど活躍の場はたくさんです。今回はバニラビーンズの使い方を詳しく解説します。ぜひあなたも本物の香りを体験してみましょう♪
必要なもの
・バニラビーンズ 1本
・包丁(小回りの効くものが向いています)
・スプーン
使い方
1. バニラビーンズをカットする
バニラビーンズを使いたい長さにキッチンばさみや包丁で切ります。今回は、3~4cmにカットしました。
2. バニラビーンズに切り込みを入れる
バニラビーンズをキッチンばさみや包丁を使い、縦に切込みを入れます。
3. 種を取り出す
さやの中には、小さい黒いつぶつぶの種がぎっしり入っています。さやを開き、包丁の背やスプーンを使い、こさぐようにして種を取り出しましょう。種はそのまま生地やクリームに入れたりして使うことができます。
使うときのコツ
・さやから種をきれいに取り出すコツは、縦に切り込みを入れたさやを開いて取り出すことです。包丁の背やスプーンを使って、こさぐようにして種を取り出しましょう。
また種を取ったあとのさやにも香りが残っているので、捨てずにいろいろ楽しめます♪
例えば、さやを乾燥させ、砂糖の中に入れておくと、バニラの香りがするバニラシュガーに。ドライフルーツや洋酒、シロップと漬け込めば、バニラの香りがする漬け込みフルーツにすることができます。
ほかにも、牛乳やミルクティーなどといっしょに煮だすと甘い香りのするバニラミルクやバニラミルクティーにすることもできますよ♪
保存方法について
開封後は、乾燥をしないように密閉容器に入れ、早めに使い切るようにしましょう。保存する場合は、直射日光や高温多湿を避けて、冷暗所に保存するのがおすすめです。
冷凍保存することもできます。ラップにぴったり包み、ジッパー付きの袋に入れて保存するようにしましょう。使う場合は自然解凍して使ってください。
バニラビーンズを使った活用方法3選
1. ぜいたくパンナコッタ
名前のとおりバニラビーンズをたっぷり使った贅沢なパンナコッタです。バニラビーンズを入れて作るパンナコッタは香りが格段とよく、とてもなめらかに仕上がります。
贅沢と言っても、作り方は材料を温めて混ぜてゼラチンで固めるだけと至ってシンプルです。特別な日やおもてなしのスイーツにすると喜ばれること間違いなしですよ♪
- 1
- 2
特集
FEATURE CONTENTS