余ったら冷凍保存が便利!

保存方法

たくさん作りすぎて五目豆が余ってしまった場合は、冷凍保存するのが便利です。冷めてからタッパーやフリーザーパックに小分けにし、冷凍庫へイン!約1ヶ月ほど保存が可能です。 冷凍しておけば、お弁当や夕飯のおかずに使えて便利ですね。ただし、コンニャクは冷凍に不向きな食材なので、冷凍する時は取り除きましょう。食感が変わっても大丈夫なら、コンニャクを入れたままでもいいでしょう。

解凍方法

冷凍した五目豆を解凍するには、冷蔵庫で自然解凍するのが一番!もちろん、室温で解凍したり、電子レンジで解凍しても良いですよ。五目豆の冷凍は、「困ったときのもうひと品」にうってつけです!

五目豆でたっぷり栄養をとろう!

Photo by tumu

五目豆は作りやすく、とってもほっこりするお惣菜です。五目豆に使う食材は、そのときどきの旬のものを選ぶとよいでしょう。もちろん、冷蔵庫に眠っていた食材を気軽に使ってみるのもOK!余ったら冷凍保存できるので、作りすぎても大丈夫ですね。 水煮大豆を使えば簡単に、水で戻した大豆を使えばしっかりとした食感の五目豆が作れます。ひじきを入れて栄養をアップさせたり、鶏肉を入れてボリュームを出したりと、いろいろなアレンジを楽しみましょう!
▼水煮大豆の活用レシピはこちら!
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。

編集部のおすすめ