7. たまごの和風コロッケ
スクランブルエッグとツナ缶で作るコロッケは、衣までつけておけば朝は揚げるだけ。下味がしっかりついているので、冷めてもおいしいんです。味付けもマヨネーズやスイートチリソースを加えれば、変化を楽しめますよ。たくさん作って、冷凍しておきましょう。
8. 白たきチャプチェ
春雨の代わりにしらたきを使用しているのでカロリーもオフ!ダイエットにもおすすめのひと品です。フライパンを使わないから洗い物も楽チンですね♩とろ~り卵をからめてめしあがれ!お弁当にあと一品足りないとき、作り置きしておくと便利です。ダイエット弁当におすすめです。
9. 豆もやしの中華サラダ
シャキシャキ感があとをひく豆もやしは、食感や栄養価はもちろんお値段も魅力的です。常備しておいて損はありません。下ごしらえも簡単で、熱湯でサッとゆでても、レンジでチンしても大丈夫。忙しい朝の時短お弁当おかずとして覚えておくと便利なレシピです。
10. チキン豆腐ナゲット
お弁当に揚げ物を入れたいとき、鶏ひき肉を豆腐でかさ増ししたチキンナゲットはいかがでしょう。フワフワの食感でボリュームもあるので、お弁当のおかずとしてリピート間違いなし。
衣にチーズやバジルを加えれば、また新しい味に出会えますよ。
安くておいしいおつまみレシピ5選
11. もやしとピーマンのアンチョビソテー
おつまみには冷蔵庫にあるもので、ササっとできるレシピがいいですよね。もやしとピーマンにアンチョビをちょっぴり加え、バジルの香りでイタリアンなおつまみになりました。ビールだけでなくワインにもあうおつまみです。お好みで唐辛子をふって、辛味を調整してくださいね。
12. ちくわ南蛮
ちくわはピンチのときのお助け食材!安いのに、和洋中と変幻自在に使えるので、冷蔵庫に必ず入れておきたいものです。このレシピは、衣をつけて焼いたちくわを南蛮酢につけ、タルタルソースをかけていただきます。酸味とタルタルソースのコクで、思わず「もう一杯!」とお酒がすすんでしまいそうです。