ライター : cestalavie
食べるの大好き、新しいこと面白いこと大好き、ついでにネコも大好きの好奇心のままに生きる女☆ヨガや耳つぼなど、心と体のつながりを探求中。どうぞよろしく!
プリンアラモードとは?
プリンアラモードってなに?
カスタードプリンを中心にオレンジやいちご、バナナといったフルーツと、ホイップクリームやアイスクリーム、ウエハースなどのお菓子を盛り付けたものです。見た目もとても華やかで、さまざまな味を楽しめるので満足感も得られます。
プリンアラモードは、食後のスイーツとして喫茶店やファミリーレストランでよく注文されますが、もちろん自宅でも作ることができます。市販のプリンに、お好みのフルーツやクリームをのせて、あなただけのスペシャルプリンアラモードを作ってみませんか。
プリンアラモードは、食後のスイーツとして喫茶店やファミリーレストランでよく注文されますが、もちろん自宅でも作ることができます。市販のプリンに、お好みのフルーツやクリームをのせて、あなただけのスペシャルプリンアラモードを作ってみませんか。
プリンアラモードってどういう意味?
プリンアラモードは"プリン(プディング)"と"アラモード"に分かれます、プリンは卵、牛乳、砂糖で作られるスイーツの「プリン」。
アラモードは、フランス語の「à la mode(ア・ラ・モード)」といい「流行りの/新しい/洗練された」という意味を持ちます。ほかには、英語で「alamode(アラモード)」といい、こちらは「アイスクリームを添えた」という意味になります。
フランス語、英語どちらのアラモードを使うとしても、プリンのまわりに、フルーツやクリームをトッピングするプリンアラモードは、まさにアイスクリームを添えた洗練されたプリンと言えますよね。
アラモードは、フランス語の「à la mode(ア・ラ・モード)」といい「流行りの/新しい/洗練された」という意味を持ちます。ほかには、英語で「alamode(アラモード)」といい、こちらは「アイスクリームを添えた」という意味になります。
フランス語、英語どちらのアラモードを使うとしても、プリンのまわりに、フルーツやクリームをトッピングするプリンアラモードは、まさにアイスクリームを添えた洗練されたプリンと言えますよね。
プリンアラモードの発祥
そんな、スイーツの王道といえそうなプリンアラモードですが、実は、日本発祥のスイーツなんです。東京の「ホテルニューグラント」でホテルへ来たアメリカ人将校のご婦人方をもてなすために、パティシエが考案したものだとか。
プリンとアイスを盛り合わせ、当時アメリカからよく持ち込まれていた缶詰のフルーツを一緒に飾り付けました。うさぎ型にカットされたりんごもこのとき考案されたものだそうです。
プリンとアイスを盛り合わせ、当時アメリカからよく持ち込まれていた缶詰のフルーツを一緒に飾り付けました。うさぎ型にカットされたりんごもこのとき考案されたものだそうです。
基本のプリンアラモードの作り方
材料
基本のプリンアラモードの材料は3つ。
・プリン
・アイスクリーム(またはホイップクリーム)
・お好みのフルーツ
プリンは、手作りでもいいですし、市販のものでもOK。または、プリンの素で作ったものでも構いません。フルーツは、お好みのものを用意してください。種類が多いほうが見た目にも豪華になります。
特集
FEATURE CONTENTS