ライター : とも

子育てフードライター

なめこは冷凍できる?

なめこは、真空パックのものでも、通常のパックに入ったものでも、冷凍保存することができます。生の状態だと2~3日程度しか日持ちしないので、食べ切れない時は冷凍しておいたほうが安心です。 冷凍すると、なめこ独特のぬめりがなくなってしまうのでは?と思われるかも知れませんが、大丈夫。冷凍してもなめこの食感や風味をそのまま味わえますよ。 うっかり食べるのを忘れてしまいそうな時は、買ってすぐに冷凍しておくと安心ですね。

なめこを上手に冷凍する方法

未開封のなめこを冷凍する方法

真空パックに入った状態のなめこは、袋ごと冷凍庫に入れて保存すればOKです。買ってきてすぐに冷凍庫に入れるだけなら、忙しい時も簡単にできますね。 一度に1パックは食べきれないという時は、袋を半分に折ってから冷凍すると半量だけ取り出して使えて便利です。この方法なら、鮮度をキープしたまま使いたい量を解凍できるのでひとり暮らしの方にもおすすめです。

株付きのなめこを冷凍する方法

株付きのなめこは、石づきを取ってから冷凍保存しましょう。ポイントは「洗わないこと」。洗うと水分が残ってしまい、傷みやすくなってしまいます。石づきにおがくずなどがついていることがあるので、ある程手で取り除いてから冷凍保存すると良いですね。

なめこの冷凍保存におすすめの容器・袋

冷凍でなめこを保存する場合は、フリーザーバッグや冷凍庫用の蓋付き保存容器を使うのがおすすめです。どちらもホームセンターや100円ショップなどで買えるので、いくつかストックしておくとすぐに使えて便利ですね。 フリーザーバッグを使う時は空気が入らないように、ゆっくり空気を抜いてしっかり口を閉じてから保存しましょう。

なめこの解凍方法

なめこを解凍する際は、使う直前に冷凍庫から出して軽く水洗いして使いましょう。株付きなめこはおかくずなどがついていることがあるので、それらも洗い流すと良いです。カチカチに凍っていても、水道水で簡単にほぐせるぐらい解凍できます。 あまり念入りに洗うと、なめこ独特のぬめりがなくなってしまうので気を付けてくださいね。 なめこは加熱調理が必要な食材です。汁ものに入れる場合は水洗いしてからお鍋に入れてください。和え物などに使う場合は、洗ってからさっと茹でて調理しましょう。

編集部のおすすめ