定番おせちをちょっとおめかし。明太マヨの松風焼き
30 分
「明太マヨの松風焼き」のレシピと作り方を動画でご紹介。卵焼き器で平らに焼いた鶏ひき肉に、明太子マヨネーズをたっぷり。仕上げに炒り卵でストライプ模様を付けたらできあがりです!定番おせちをおしゃれにアレンジしてみてくださいね。

ライター : macaroni 料理家 らみー
料理研究家
macaroniフードスタイリングチームチーフ。 小さい頃からお菓子作りが好きで、手に職をつけたいと料理の道を志す。大手料理教室の講師を6年間勤めるかたわら、レストランでの調理、レ…もっとみる
下ごしらえ
・明太子とマヨネーズを混ぜ合わせます。
・アルミホイルを8mm幅に細長く切っておきます。
作り方
1
ボウルに鶏ひき肉、☆の調味料、溶き卵、パン粉を入れて混ぜ合わせます。
2
卵焼き器にサラダ油を引いて熱し、①を敷き詰めて中火で5分焼きます。
3
焼き色が付いたら裏返してアルミホイルでフタをし、弱火で10分焼いて取り出します。
4
粗熱が取れたら明太子マヨネーズを塗り、切っておいたアルミホイルでしま模様を作ります。
5
炒り卵をまんべんなく散らし、アルミホイルをはがします。
6
羽子板の形になるように切り分け、串を刺して完成です。
コツ・ポイント
加熱時間は様子を見ながら調整してください。アルミホイルを使えばしま模様のほかにも、水玉模様や格子模様などいろいろなパターンが作れますよ♪
▼基本の「松風焼き」の作り方はこちら!
特集
FEATURE CONTENTS